下仁田町コミュニティ・スクール

令和5年度第2回下仁田町学校運営協議会

2023年9月6日 17時29分

本日、下仁田小学校において、第2回下仁田町学校運営協議会が行われました。はじめに、小中学校の学校評価の結果や見守り活動について報告がありました。続いて、「下仁田町小中一貫校について」、「学校部活動の今後の動向について」の2つについて協議・研修が行われました。「学校部活動の今後の動向について」は、群馬県教育委員会健康体育課の指導主事と総括コーディネーターの方にお話を伺いました。これからの下仁田町の小中学校づくりに向けて貴重な機会となりました。

0

1

2

3

4

5

6

下仁田町学校運営協議会

【下仁田町コミュニティ・スクール】 第3回下仁田町学校運営協議会

 令和3年11月10日(水)の午後、第3回下仁田町学校運営協議会が、本校の食堂で行われました。地域のたくさんの方々が、小中学生の安全やよりよい成長を考えてくださり、熱心に協議が行われました。


サマースクール実施中

土曜スクールの夏休み版「サマースクール」が実施されています。
大学生が学習支援をしてくれます。
宿題や受験勉強にも活用できます。
体験参加はいつでもできますので、残りのサマースクールや2学期からの土曜スクールに参加してみてはどうでしょうか?



下仁田町全戸にアクションプラン配布

「広報しもにた6月号」と一緒にアクションプランが町内全戸に配布されました。

学校運営協議会と地域学校協働活動の連携のイメージ

地域の方々が今まで行ってきた学校支援の関係をベースに学校と地域が組織的に当事者意識をもって連携・協働することが重要です。
学校運営協議会ではそのために必要な支援に関する協議等を行います。
令和2年度は、小学校、中学校の実際の教育活動の中のどの部分で地域の方々が活躍しているかを「見える化」できるシートを作成する予定です。


学校運営協議会の活動

昨年度の活動の様子です。

アクションプランについて

下の二つの記事にあるアクションプランについて補足説明します。
学校運営協議会(下仁田町コミュニティ・スクール)では、下仁田町教育行政方針の基本目標「地域に愛着と誇りを持ち、未来を拓く人を育む」の下、下仁田町の子供たちにどのように育ってほしいかという理想像を掲げました。
そして、その実現のために「学校」「子供自身(小学生・中学生)」「家庭」「地域」ができることを一覧表にまとめました。
6月中には、このアクションプランを町内全戸に配布できることになりました。
お手元に届きましたら、ぜひ目を通していただきたいと思います。

広報しもにた4月号に掲載

広報しもにた4月号に学校運営協議会(下仁田町コミュニティ・スクール)の記事が掲載されました。
 ↓

下仁田町コミュニティ・スクール アクションプラン

下仁田町コミュニティ・スクール アクションプラン actionplan.pdf