下仁田町いじめ防止こども会議、下中体験(12月6日)
2024年12月6日 12時39分本日の午前中に、下小6年生と本校の2年生で、『下仁田町いじめ防止こども会議』(下仁田町教育委員会主催)が行われました。いじめのない学校にするには、どうのようにしたらよいか、小中学生のグループで話し合いました。会議は、中学生が中心となって進行し、自己紹介、アドジャン(出された指の数で話題を決めて話し合う)で和やかな雰囲気をつくり、いじめ防止の話合いを行いました。どの班も小中学生がとてもよい雰囲気で交流したり、話し合ったりしました。今日話し合ったことを、みんなで行動に移して、いじめのない、だれもが幸せに過ごせる下仁田小学校、下仁田中学校をつくっていきましょう。
その後、授業体験として、中学校の校歌の練習を行ったり、学校保健委員会の動画を見たりしました。初めて聞く中学校の校歌でしたが、歌おう、覚えようという気持ちが良く伝わってきました。学校保健委員会の動画もしっかり視聴していました。素晴らしい!