日々の活動の様子

今日の授業から(6月5日)

2023年6月5日 12時31分

本日、下仁田町ICT教育アドバイザーの方や下仁田町教育長はじめ教育委員会の方が授業訪問をしていただきました。

(1時間目)

1年生は技術科で、「生活をよりよくできる製作品を考え、構想図を書こう」というめあてで、その製作品を選んだ理由や大切にしたいことなどを友達と話し合っていました。

①1-1技術

①1-2技術

①1-3技術

3年生は社会で、「独立を回復し、国際社会に復帰した日本には、「国際関係・国の安全」についてどのような課題が残ったか」というめあてで、学び合っていました。

①3-1社会

①3-2社会

①3-3社会

(2時間目)

1年生は数学で、「正の数、負の数の考え方を使って調べてみよう」というめあてで、データを正の数と負の数を利用して考えていました。

②1-1数学

②1-2数学

②1-3数学

2年生は英語で、「理想の修学旅行の計画を立てて、友達と伝え合おう」というめあてで、”be going to"を使った表現を考え、伝え合っていました。

②2-1英語

②2-2英語

②2-3英語

3年生は理科で、「運動エネルギーの大きさは、何に関係しているのか」という課題について、仮説を考え、実験計画を考えて発表し合いました。

②3-1理科

②3-2理科

②3-3理科

(3時間目)

1年生は英語で、アドバイスを送り合いながら小学校のALTへの動画をよりよくしよう」というめあてで、中学校生活で頑張っている様子を伝える動画についてアドバイスし合いました。

③1-1英語

③1-2英語

③1-3英語

2年生は保健体育で、「映像をもとにして自分やグループの課題を発見したり、改善策を伝え合ったりしよう」というめあてで、バレーボールの学習をしました。

③2-1体育

③2-2体育

③2-3体育

(5時間目)

1年生は国語で、「組み立てながら要旨をとらえる」というめあてで、絵の見方を実感しながら学んでいました。

⑤1-1国語

⑤1-2国語

⑤1-3国語

2年生は音楽で、「バロックの良さや面白さを伝えよう」というめあてで、バッハの曲を鑑賞して学んでいました。

⑤2-1音楽

⑤2-2音楽

⑤2-3音楽