今日の授業から(10月22日)
2024年10月22日 10時59分1年生の2時間目は、理科で、『光の反射と屈折』の学習でした。「全身を写すために必要な鏡の大きさは?」という課題について、実際に鏡を使って調べたり、課題の絵を使って考えたりして学び合っていました。
2年生の3時間目は、保健体育で、『危険予測と回避』の学習でした。問題場面の絵をもとに、人的要因と環境要因について、自動車と自転車の視点から考え、学び合いました。日常生活に活かせる学びです。
3年生の2時間目は、保健体育で、『飲料水の衛生的管理』の学習でした。「海外の水は飲んでも大丈夫?」という課題について、タブレットで調べながら学び合っていました。
2年生の6時間目は、家庭科で、「生姜焼きをつくろう」という課題で、調理実習をしながら、生肉と焼いた肉の観察する学習をしました。みんな協力して一生懸命つくっていました。
(今日の給食)
10月22日(火)のメニューは、道の駅の食パン、牛乳、チキンのコーンフレーク焼き、花野菜のサラダ、かぼちゃのチャウダーです。