救急蘇生法(2年生)
2024年10月29日 15時53分本日の6時間目に、2年生が救急蘇生法について、下仁田町消防署などの方々から学びました。いざという時に、周りの人の命を救うことができるように心臓マッサージやAEDの使い方などについて学びました。
消防署の方々は、緊急時にすぐに出動できるように、靴や防止などをきちんと並べて置いていました。
なお、学校には、職員室に入ってすぐ(部活動の予定の下)のところにAEDが置いてあります。
本日の6時間目に、2年生が救急蘇生法について、下仁田町消防署などの方々から学びました。いざという時に、周りの人の命を救うことができるように心臓マッサージやAEDの使い方などについて学びました。
消防署の方々は、緊急時にすぐに出動できるように、靴や防止などをきちんと並べて置いていました。
なお、学校には、職員室に入ってすぐ(部活動の予定の下)のところにAEDが置いてあります。