今日(12月17日)の授業から
2024年12月17日 10時23分1年生の2時間目は、理科の授業で、「火山岩と深成岩のつくりには、どのような違いがあるのか」という課題で学習していました。実際の岩石をルーペを使って観察し、タブレットにスケッチをしながら、気付いたことをメモしていました。表面の細かな違いに気付き、それを上手にスケッチする生徒もいて、観察力の高さに驚かされました。
2年生の2時間目は、国語の授業で、「君は『最後の晩餐』を知っているか」という題材について学習していました。この文章は説明文で、構成は、序論・本論・結論からなることを全員で確認した後、担当の先生と交互に音読をしていました。きちんと教材に向き合い、学習を進めようとする良い雰囲気が感じられる2年生の姿でした。
3年生の2時間目は、体育の授業で、柔道の学習をしていました。動画を見ながら、投げ技の仕方を学び、担当の先生から、技のかけ方や受け身の仕方等のコツを聞いてから、実際に練習していました。あまり体験することのない柔道着を着て、技をかけたり受け身をとったりすることに、戸惑いながらも楽しそうに取り組む様子を見ることができました。