日々の活動の様子

今日の授業から(1月24日)

2025年1月24日 11時12分

1年生の1時間目は、英語で、「ALTが下仁田で楽しく過ごせるように自分の週末の過ごし方を伝えよう」という課題で、動詞の過去形の学習をしていました。何をしたか、どこに行ったかなど質問したり、答えたりするなど、グループで伝え合ったり、聴き合ったりしていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の2時間目は、家庭科で、調理実習でした。鮭のムニエルと蒸し野菜を分担して作っていました。道具の準備から下ごしらえ、調理と、グループで協力しながら一生懸命作っていました。とてもよい香りが1階校舎に広がっていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-4.5

2-5

2-6

2-7

3年生の4時間目は、国語で、生徒が作成した国語に関する問題をみんなで解き合っていました。行書体を楷書体に変える問題や漢字になおす問題、文書の読み取りなど、工夫された問題に取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

3-7

(今日の給食)

1月24日(金)の給食は、かぼすぶり献立です。大分県のブランド魚である「かぼすぶり」が提供されました。メニューは、ご飯、大分とりめしの具、牛乳、かぼすぶりの塩焼き、だご汁、ぽんかんです。なお、だご汁も大分県の郷土料理で、小麦粉を水で練って、しばらく寝かせ、手でのばしてちぎった団子を入れた汁のことです。まさに大分づくしで、大変おいしくいただきました。

4