3学期始業式
2023年1月10日 16時15分いよいよ3学期が始まりました。始業式は、リモートで行いました。3学期の抱負を各学年1名の児童が、発表しました。
いよいよ3学期が始まりました。始業式は、リモートで行いました。3学期の抱負を各学年1名の児童が、発表しました。
2学期終業式をオンラインで行い、児童は教室から参加しました。校長からは、「下小の子ども7か条」について、グラフや写真、動画をもとに振り返りました。終業式後に、生徒指導担当が、「守ってほしい5つの約束」について話しました。
小中合同引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には各教室を回っていただき、担任から児童をお渡ししました。学校運営協議会の委員の方々や民生児童委員の方々には、車の誘導等で大変お世話になしました。お忙しい中多くの方に関わっていただき、大変ありがとうございました。
修学旅行も2日目となりました。多少寝不足の児童もいますが、みんな元気です。朝食もボリュームたっぷりです。
吹き割れの滝&お土産ショッピングタイム
」
ロックハート城到着 ランチは、ロックハート城プレート
無事、学校に戻りました
浅間鬼押出し園に到着
草津湯畑周辺でランチ&ショッピング
八ッ場あがつま湖 水陸両用バス 極寒!
八ッ場ダム 雨が強くなってきました
待ちに待った夕食
班長・室長会議 今日の反省と、明日の目標を話し合いました。
各部屋での楽しい時間
ー
5年生校外学習は、ぐんま天文台とたくみの里に行きました。たくみの里では、興味のある場所で創作活動を行いました。
3・4年生校外学習は、三日月村とフラワーパークに行きました。三日月村では、昔のお金で買い物をしました。
1・2年生校外学習は、桐生が岡動物園と桐生が岡遊園地です。動物園では、タブレットを活用して動物クイズにチャレンジしました。
陸上記録会最後の練習です。明日の大会に備えて、気合の入った練習が行われていました。
2校時から4校時は、学校公開日でした。たくさんの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
1年生 生活科
1年生 国語
2年生 音楽
2年生 道徳
3年生 理科
3年生 国語
4年生 算数
4年生 体育
5年生 英語
5年生 算数
6年生 英語
6年生 理科
お天気が心配されましたが、教育長様、教育課長様、PTA会長様にご参会いただき、無事に運動会を開催することができました。保護者の皆様のご協力のもと、中学年・低学年・高学年ブロックごとに参観する方々を入れ替えてご覧いただきました。ご理解・ご協力、大変ありがとうございました。
開会式 団長による誓いの言葉
鼓笛演奏
中学年表現「物語と踊り~じごくのそうべえ~」
中学年遊競技「わなげ」
中学年徒競走
低学年表現「ツバメDance」
低学年徒競走
低学年遊競技「つばめのひっこし大さくせん」
高学年遊競技「スティックバトル」
高学年徒競走
高学年表現「雷光2022」
閉会式 応援団長挨拶
2校時目に、地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、経路を自分で考えて避難することができるよう、高学年の避難経路に障害物を置きました。最初は少し戸惑っていましたが、素早く避難することができました。
いよいよ2学期が始まりました。2学期始業式では、5・6年生が早く体育館に集まり、他の学年を静かに待つことで、よい手本となりました。
校歌は、2番を斉唱しました。思い切り声を出すことはできませんでしたが、美しい歌声でした。
校長からは、2学期の活動に下小の児童全員が楽しくチャレンジできるよう、自分や友達を応援しようという話をしました。
始業式終了後、九峰スターズの表彰を行いました。優勝、おめでとうございます。
本日で1学期が終了し、終業式を行いました。校歌は、2番を斉唱しました。
校長からは、1学期の振り返りについて児童アンケートや写真をもとに話をしました。
馬山駐在さんから、交通安全についてのお話を伺いました。
生徒指導主任からは、レベルアップできる39日間の夏休みに…という話がありました。よい姿勢で聞くことができました。
今年度になって初めての避難訓練です。今回は、火災を想定した訓練でした。新しい教室からの避難経路を確認し、静かに素早く避難することができました。
訓練終了後、6年生が後片付けを行いました。6年生らしく、進んで行う姿が見られました。