6年修学旅行PART7
2025年10月31日 09時56分2日目の目的地に到着しました。
こちらでも、グループごとに行動します。
2日目の目的地に到着しました。
こちらでも、グループごとに行動します。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
天気がいいので、予定通り朝の散歩で海岸へ。
宿に戻って朝食です。
この後、子供たちが楽しみにしているあそこに向かいます。
ちなみに、昨日の夕食はこちらでした。
あじさい荘到着!
今回の宿泊先のあじさい荘に到着しました。
夕食まで宿でゆっくり過ごします。
高徳院到着!
全班無事に高徳院に到着し、大仏前で集合写真が撮れました。
鎌倉到着!
これから高徳院目指して、班ごとに班別行動開始です!
予定より早めに出発できました。いざ、鎌倉へ!
今日から明日までの2日間、6年生の修学旅行に出かけます。
学校のホールで出発式を行いました。
秋晴れの空の下、令和7年度の運動会が行われました。6年生が中心になって作り上げた運動会となりました。たくさんの応援ありがとうございました。
協力してカレーを作りました。
2日目の朝食
キャンプファイアー
北毛青少年の家での夕食
ウォークラリーの説明を聞き、班に分かれて活動しました。
昼食の様子
北毛青少年自然の家に到着。
入所式、木工クラフト体験を行いました。出来上がりの作品が楽しみです。
宿泊学習が始まりました。5年生全員、元気に学校を出発しました。
集会の時間に、9月27日(土)に開催される運動会の結団式が行わました。今年度から、赤団、白団の2つに分かれて競い合います。結団式では、スローガンが発表され、団役員の紹介、あいさつ等がありました。すでに、ダンスの練習等が始まっていますが、運動会に向けて頑張ろうという意気込みの感じる結団式でした。
6月は前期人権学習を行います。昼の集会の時間には、人権講話がありました。教育目標「なかよく」の友達とつながる力を身に付けて欲しいと思います。
「プール開き」が集会の時間に行われました。生活委員が進行し、安全に、楽しく、目標をもって水泳の学習に取り組みましょうと話がありました。まだ、少し肌寒いですが、これから始まる水泳の学習を子供たちは楽しみにしていました。
本日は、お忙しいところ、万が一に備えた「小中合同引き取り訓練」にご協力いただきありがとうございました。
児童は、待機の校内放送で体育館に集合し、保護者の方のお迎えを待ちました。引き渡しカードを使って、児童を保護者の方に引き渡しをさせていただきました。今日の訓練を振り返り、もしもの場合の対応に備えていきたいと思います。大変お世話になりました。
5・6年生が、これから始まる水泳の学習のために、プール清掃を行いました。プールの中をたわしでこすったり、プールサイドの生えている草をむしったりして、真剣に活動できました。おかげて、プールがとてもきれいになりました。
1,2年生が歩行や3年生が自転車の「交通安全教室」を行いました。あいにくの空模様で、3年生は実際に校庭で自転車に乗ることはできませんでしたが、体育館で自転車の点検の仕方や、模擬道路での安全な自転車の乗り方について学びました。