なかよく かしこく 元気よく

明日は運動会

2025年9月26日 16時29分

明日の運動会に向けて、たくさんの練習を積み重ね、準備をしてきました。子どもたちはとても張り切っています。会場の準備も、高学年の活躍でスムーズに行うことができました。

DSC03371 DSC03375 DSC03377 DSC03380 DSC03381

運動会に向けて(5・6年生)

2025年9月25日 15時40分

運動会に向かって、気持ちが高まっています。校庭での練習にも力が入り、本番さながらの気持ちで練習に取り組んでいます。

DSC03357 DSC03359 DSC03361

下仁田ネギの植替え(4年生)

2025年9月24日 12時27分

夏の暑い時に行う作業、下仁田ネギの植替えを4年生が行いました。雨のために2週間遅れてしまいました。自分たちで育てている下仁田ネギを優しく抜き、丁寧に植替えをしました。

DSC03335 DSC03340 DSC03343 DSC03349 DSC03350

運動会 開閉会式練習

2025年9月24日 12時24分

暑さも落ち着き、今週末の運動会に向けて開閉会式の練習を行いました。全校児童で校庭での練習は今日が初めてでしたが、真剣に取り組むことができました。

DSC03330 DSC03333 DSC03326 DSC03329

運動会係別打合せ

2025年9月19日 16時38分

来週の土曜日の運動会に向けて、5・6年生が係に分かれて活動しました。当日の仕事を確認し、役割を分担しました。

DSC03315 DSC03316 DSC03317 DSC03318

工夫して計算(3年生)

2025年9月19日 16時33分

3年生が、3つの数のかけ算では、順序をかえて計算しても、答えは同じことについて学習しました。工夫して計算をすると簡単に答えが出ることに気付くことができました。

DSC03300 DSC03301 DSC03305

ジョージア大使来校

2025年9月18日 17時16分

下仁田町長との表敬訪問をきっかけに、ジョージア大使の学校訪問がありました。6年生と一緒にジョージアメニュー給食を召し上がっていただきました。国際的な交流となり、楽しい時間を過ごしました。

DSC03264 DSC03266 DSC03267 DSC03276 DSC03278 DSC03282 DSC03284

陸上練習開始

2025年9月17日 15時47分

暑さを配慮しながら、陸上記録会に向けて練習が始まりました。

DSC03255 DSC03257 DSC03258

健大生来校

2025年9月17日 15時43分

給食の時間、健康的な食事を呼びかける動画作成のために、高崎健康福祉大学の学生の訪問がありました。下仁田の小学生の給食の様子を参観しました。

DSC03243 DSC03245 DSC03246

運動会に向けて

2025年9月16日 14時56分

運動会に向けて、綱引きとたまいれ、選抜リレーの練習・説明を行いました。赤団、白団に分かれて得点種目で競い合います。

DSC03228  DSC03229 DSC03231 DSC03233 DSC03235 

国語の学習(1年生)

2025年9月12日 14時26分

「やくそく」というお話の学習では、登場人物の行動や気持ちを読み取っています。音読を何度も繰り返し、物語の世界を読み味わってほしいと思います。

DSC03216 DSC03218 DSC03220

運動会練習(5・6年生)

2025年9月11日 15時37分

運動会で披露する「ソーラン」を体育館で練習しました。隊形の変化も見どころとなります。

DSC03203 DSC03205 DSC03206

外国語活動(4年生)

2025年9月11日 15時33分

中学校のALTの先生がかわり、2学期から4年生と6年生の授業でヘイリー先生と学習することとなりました。今日は、ヘイリー先生の自己紹介でした。

DSC03192 DSC03193 DSC03194

絵の具を使って(2年生)

2025年9月10日 16時37分

夏休みの心に残る思い出を、絵の具を使って表現しました。絵の具と水の量を調整しながら、画用紙に色を重ねました。

DSC03175 DSC03177 DSC03176

授業の様子

2025年9月8日 17時11分

2学期が2週目となりました。学習にも真剣に取り組んでいます。

DSC03146 DSC03152 DSC03153 DSC03154 DSC03159