日々の活動の様子

今日(10月15日)の授業から

2024年10月15日 12時13分

 1年生の2時間目は、理科の授業で、「光の反射と屈折」について学習していました。「水の中を光はどのように進むのだろう?」「鏡に当たった光はどうなるのだろう?」等の疑問について、実際に実験しながら、気付いたことをメモしていました。「見えなかったコインが水を入れることで見えるようになる」、実に不思議です。理科学習の醍醐味ですね。

IMG_7582

IMG_7580

IMG_7584

IMG_7585

IMG_7588

IMG_7590

IMG_7586

 2年生の2時間目の授業は、国語の授業で、「モアイは語るー地球の不思議ー」という題材の学習をしていました。グループごとに音読をした後、意味の分からない言葉があった?との投げかけに、「炭片」「炭化物」等があがり、担当の先生からの説明を聞いていました。その際も先生の投げかけに、実によく反応します。感心するほどです。本当に良い雰囲気でした。

IMG_7596

IMG_7597

IMG_7598

IMG_7599

IMG_7600

IMG_7601

IMG_7610

 3年生の2時間目の授業は、保健体育で「熱中症を予防するには?」という課題について、各自でまとめる学習をしていました。「①そもそもどういうことなのか ②原因と対策は ③自分が大切だと思うことは」について、教科書を参考に、タブレットを活用しながら進めていきます。一切の戸惑いもなく学習を進める姿に、3年生のすごさを感じました。

IMG_7568

IMG_7569

IMG_7570

IMG_7571

IMG_7572

IMG_7573

IMG_7577

今日の給食

メニュー:背割りコッペパン、牛乳、焼きそば、小松菜のナムル、チンゲンサイとたまごのスープ、ミルメークコーヒー

IMG_7612

背割りコッペパンに焼きそばをはさみ、温かなスープを飲みながら食べるのは、とても美味しかったです。