日々の活動の様子

今日の授業から(11月25日)

2024年11月25日 10時23分

1年生の2時間目は、保健体育で、ソフトボールの学習でした。攻撃と守備と審判に分かれて、工夫した方法で協力して楽しく学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、英語で、to不定詞の新しい用法を学んだ後、本文を読んで、正しいか、誤りか読み取って考え合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

3年生の2時間目は、理科で、「未知の水溶液は何か」という課題で、7種類の水溶液について、どのように調べれば分かるか、グループで考えを聴き合って考えていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

11月25日(月)の献立は、和食の日献立です。11月24日は和食の日です。和食を味わい、その魅力を感じ、これからの日本の食文化について考える機会にしましょう。今日のメニューは、ご飯、牛乳、鰆の西京焼き、ひじきの炒め煮、こじね汁です。

4

※日本の食文化は、ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」として登録され、世界からも注目されています。この「和食」とは、料理のことだけではなく、「自然の尊重」という精神に基づいて育まれてきた食に関する社会的習慣を意味し、次のような特徴があります。①多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 ②健康的な食生活を支える栄養バランス ③自然の美しさや季節の移ろいの表現 ④正月などの年中行事との密接なつながり