今日の授業から&今日の給食(6月30日)
2025年6月30日 09時41分本校の学校教育目標は、「愛する」「考える」「行う」です。
この目標を受け、私たちが目指す生徒像は次の通りです
「愛する」・思いや考えを伝え合い、聞き合う生徒
・人との関わりやつながりを大切にする生徒
「考える」・自らをよりよくしようとする生徒
「行う」・粘り強く行動する生徒
・新たなことに挑戦する生徒
これらの姿を日々の学校生活の中で育んでいます。本日は、1時間目の授業の様子をご紹介します。
3年生(数学)
「根号を含む式のさまざまな計算」の学習に取り組みました。これまでに学習した計算のルールを活用し、工夫しながら問題に向き合う姿が見られました。班で教え合いながら学習する様子もあり、主体的・協働的に学ぶ姿勢が感じられました。
2年生(理科)
「植物の細胞と動物の細胞の共通点・相違点を調べよう」という課題に取り組みました。顕微鏡で観察した資料を比較し、細胞膜の有無、核の存在、葉緑体の有無などの視点から、両者の共通点や違いを丁寧にまとめていました。観察力と考察力を生かした学びが展開されていました。
1年生(国語)
期末テストの返却を行いました。1年生にとって初めての期末テストでしたが、それぞれの解説を通して理解を深める時間となったようです。できなかった問題はそのままにせず、次回はしっかりとできるよう、復習を大切にしてほしいと思います。
生徒たちは、日々の授業を通して「愛する・考える・行う」力を着実に育んでいます。これからも、温かな関わりと挑戦の中で成長していく姿を見守っていきたいと思います。
【今日の給食】本日のメニューは、ごはん、ビビンバの具、カルビスープ、オレンジゼリー、牛乳でした。ビビンバとカルビスープの組み合わせは相性抜群で、とても美味しくいただきました。デザートのオレンジゼリーもさっぱりしていて、美味しくいただきました♪