今日の授業風景&給食メニュー(7月4日)
2025年7月4日 12時40分1年生(1時間目:国語)
国語の授業では、「情報収集の達人になろう」という単元に取り組んでいます。昨日はインターネットを活用してSDGsに関する情報を収集しましたが、今日は図書資料を使って調べ学習を行いました。「食料問題」「飢餓」「森林破壊」「ゴミ問題」など、様々な社会課題について、書籍や資料から多角的な情報を得ることができました。自ら調べ、友だちと共有し合う姿は、「考える」生徒像そのものです。
2年生(1時間目:社会)
社会の授業では、「江戸で幕府―天下太平の世の中―」という単元に取り組んでいます。今日は、江戸時代の身分制度と人々の暮らしについて学びました。武士や農民、町人など、それぞれの立場から生活を見つめ、支配体制のあり方を多面的に考察しました。当時の社会の仕組みを学び、現代との違いについても考える良い機会となりました。
3年生(3時間目:英語)
英語では、「オーストラリアでの経験をもとに、人と動物の共存について考え、自分の思いや考えを英語で発信しよう」という課題に取り組みました。オーストラリアの野生動物に関する取り組みを調べ、班ごとに協力して内容を整理し、英語での表現に挑戦していました。共に学び合いながら、主体的に考え、発信しようとする姿は、「行う」「考える」生徒像に重なります。