日々の活動の様子

今日の授業から&今日の給食(9月17日)

2025年9月17日 15時02分

今日は、教職員の授業研修会が行われ、西部教育事務所から指導主事の先生方をお迎えしました。先生方は、本校の授業がより良いものになるように、熱心にご指導くださいました。以下、各学年の授業の様子です。

3年生 英語
3
年生は、分詞の後置修飾を用いた表現を学びました。ALTの先生とともに、ユニバーサルデザインに基づいた本の紹介活動に取り組みました。自分の言葉で説明することで、英語を実践的に活用しながら学びを深めました。

IMG_2251

IMG_2253

IMG_2255

IMG_2257

2年生 学級活動
2
年生は「私がつくる、これからの学校」というテーマで話し合い活動を行いました。生徒たちは、さまざまな意見を出し合い、より良い学校づくりについて活発に意見交換しました。今後、この議題についてプレゼンテーションを作成し、実現に向けての計画を立てていく予定です。

IMG_2274

IMG_2271

IMG_2270

IMG_2268

1年生 社会科
1
年生は、「世界の諸地域アジア州」の学習を始めました。いくつかの資料を活用し、気候の特徴や人口密度、土地の利用、降水量などについてグループで話し合い、気付いた点をまとめました。生徒たちは非常に活発に意見交換し、充実した学びの時間を過ごしました。

IMG_2260

IMG_2261

IMG_2263 

IMG_2264

今日の給食

今日の給食は、ごはん、さんまの蒲焼き、おかか和え、こしね汁、牛乳でした。特に「こしね汁」は、こんにゃく、しいたけ、ねぎが入った郷土料理で、とても美味しくいただきました。地元の味を楽しむことができ、心温まるひとときとなりました。

IMG_2329