9月9日は救急の日
2024年9月2日 14時12分9月に入りました。9月は、1日が防災の日、9日が救急の日と、安全を意識して考える機会があります。保健室前には、応急手当に関する内容や、防災に関する内容の掲示物が掲示されました。ぜひ、この機会に確認し、いざというときに自分や周りの人を守ることができるようにしましょう。
9月に入りました。9月は、1日が防災の日、9日が救急の日と、安全を意識して考える機会があります。保健室前には、応急手当に関する内容や、防災に関する内容の掲示物が掲示されました。ぜひ、この機会に確認し、いざというときに自分や周りの人を守ることができるようにしましょう。
3年生の1時間目は、数学の授業で、関数の復習から行っていました。関数とは、変数であるXが1つ決まるとYも1つ決まるで、比例、反比例、1次関数について復習しました。3年生はよく復習できていました。その後、新しい関数の特徴を見つけていこうということで、2次関数について、具体的な場面から考えていました。
1年生の1時間目は、英語の授業で、夏休みの思い出を英語で語り合うを行っていました。ate:食べた、went:行った、enjoyed:楽しんだ等の単語を使って話をしました。その後は、1つの消しゴムをグループ内で曲が流れている間回し、曲が止まった時、消しゴムのある生徒が質問(当然英語)に答えるゲームを行いました。みんな楽しそうでした。
2年生の1時間目は、社会の授業で、西南諸島の自然と生活や産業について学習していました。沖縄と東京の雨温図を比較すると冬の沖縄の気温の高さや年間雨量の多さ等がわかり、特徴的な住居の様子から台風の多さもわかります。伝統的な住居も鉄筋コンクリートが使われた住居に変化しており、その理由等も考えていました。そんな質問に対して、2年生たちは、反応よく元気に答えていました。
今日の給食
ご飯、牛乳、ビビンバの具、チゲ汁、冷凍ミカン
ご飯にビビンバの具を載せて食べ、その合間にチゲ汁を飲む。仕上げに冷凍ミカン。とっても美味しかったです。
今日から2学期の授業が始まりました。長い夏休み明けでしたが、生徒たちはしっかり学びに向かっていました。下中生、頑張っています!
1年生の1時間目は数学で、グループになって1学期に復習をし合った後、『文字と式』の単元テストを行いました。一人一人がしっかり課題に取り組む姿、学び合う姿が素晴らしいです。
2年生の1時間目は国語で、『言葉を比べよう』の学習でした。「テーマに関する言葉を集めよう」という共通の課題解決に向けて、グループで考え合っていました。海外派遣に関する言葉も出てくるなど、経験を生かして取り組んでいました。
3年生の1時間目は理科で、単元の復習を行っていました。一人で取り組む生徒、ペアやグループで学び合う生徒など、それぞれの生徒が、それぞれの学び方でしっかり課題に取り組んでいました。自分の学び方を選んでしっかり取り組む素晴らしい姿です。
(今日の給食)
8月29日(木)のメニューは、スパゲティー、牛乳、夏野菜ミートソース、いかくんサラダ、ヨーグルトです。
本日、全ての学年で実力テストが行われました。生徒たちは、一学期及び夏季休業中に学習して身に付けた力を発揮して一生懸命取り組んでいました。また、どの学年もカバンをしっかり揃えておけるのも素晴らしいところです。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
(今日の給食)
8月28日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、ポークカレー、栄養いっぱいサラダ、サイダーポンチです。
今日から2学期がスタートし、それぞれ充実した夏休みを過ごした生徒たちが元気に登校しました。みんなしっかりした態度で始業式に臨むことができ、さすが下中生です。まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて充実した2学期にしましょう!
8月23日(金)の午後、群馬大学 学術研究員 教授を講師に迎え、授業づくりに関する職員研修を行いました。1学期に授業を見ていただきましたが、生徒たちの学び合いの素晴らしさをほめていただきました。先生方は2学期に向けて熱心に学び合っていました。
8月21日(水)の午後、職員研修で、プログラミング学習について学び合いました。講師は、町ICT教育アドバイザーの方と業者の方で、センサーや超小型コンピュータを使って、人感センサーや気温・湿度などを測定するなど日常生活に必要なものを考え、実際にプログラムを組んで作成しました。ペアで考えたものを説明したり、聴き合ったりしました。さすが本校の先生方です。
成田空港で入国手続きなどを終えて、20時20分に成田空港を出発しました。バスの中でお弁当を食べています。生徒たちは、みんな元気です。三芳パーキングで学校到着予想時刻を、テトルでお知らせする予定です。遅い時間となり申し訳ありませんが、お迎えをよろしくお願いします。
予定どおり18時45分ごろ成田空港に無事到着しました。
ブリスベン国際空港に到着し、搭乗手続きを無事終えました。まもなく予定どおり日本に向けて出発します。
今朝もビュッフェスタイルでの朝食でした。美味しい朝食を食べ、現地時間の7時30分にホテルを出発しました。
本日の夕食は、ビュッフェスタイルです。それぞれが食べたいものを盛り付け、いつもの仲間23名で、楽しく食べました。みんな、本当によく頑張りました!
現地時間の17時15分頃、HOTEL GRAND CHANCELLOR BRISBANEに到着しました。ブリスベン市内に建つ素敵なホテルです。今日までの日程をやり遂げた生徒たちは、充実感に満ちた様子でみんな元気です。
ゴールドコーストに行きました。広大な海の前で集合写真をとった後、グループごとにサーファーズパラダイスを散策しました。買い物で店員さんと英語でのやり取りもしっかりでき、頼もしいです。
買い物が終わり、ホテルに向かいます。
PACIFIC FARE というショッピングモールに行きました。グループごとに昼食をとり、買い物を楽しみました。海外でも、どんどん店を探したり、買い物をしたりでき、素晴らしいです。