令和4年度  6学年

6年生国語「大切にしたい言葉」

2022年12月15日 14時56分

6年生国語は、「自分の選んだ言葉と自分の経験を結びつけて、文章を書こう。」が、今日のめあてです。座右の銘にしたい言葉について、「初め・中・終わり」の構成で800~1000字で記述していきます。

s-DSC04221

s-DSC04224

s-DSC04226

6年生学級活動「上手に自分の思いを伝えよう」

2022年12月8日 16時53分

6年生学級活動は、スクールカウンセラーと担任とのTTの授業です。「上手に自分の思いを伝えるためには、どうすればよいのだろうか。」のめあてのもと、相手の気持ちも尊重した上で、自分の気持ちを伝える方法を考え、実際に会話をしました。

s-IMG_5666

s-IMG_5669

s-IMG_5671

s-IMG_5672

s-IMG_5673

s-IMG_5674

s-IMG_5675

6年生「下仁田町いじめ防止こども会議」

2022年12月2日 11時35分

6年生は、下仁田中学校で2年生と「いじめ防止」について二つの事例をもとに、話合いをしました。「相手のことを考える」「相手と顔を合わせて話す」などの意見が出されました。

開会宣言

13EE846B-7A63-4513-BF01-D2FD32ECDD44

教育長様挨拶

16A6500D-100E-412F-ABA6-40FBD27D97E0

グループに分かれて話合い

DF5FFDFE-DA1A-4DD7-B3C2-B099A4CCBFDF

2882A7C9-5D8E-40B5-AEEC-73723A32A1E1

2D4AED34-2A6A-407E-95B6-B0C0642F3A02

2650DB2F-3FF7-4285-BCB6-41DD50AD4BA2

グループごとに発表

4403C867-8D1A-47AB-AC9B-821413C07FEC

いじめ防止宣言

46BDFD92-7F35-446B-BDEE-2B423D8AE1D3

6年生算数「拡大図と縮図」

2022年12月1日 10時00分

6年生算数は、「縮図を使って、実際の長さを求めよう。」が、今日のめあてです。下仁田小から下仁田中までの距離を、実際の地図を使って求めます。解き方をペアで伝え合った後、実際の距離を求めました。

s-DSC01258

s-DSC01255

s-DSC01261

s-DSC01262

s-DSC01263

s-DSC01265

6年生算数「拡大図と縮図」

2022年11月30日 15時57分

6年生算数は、「縮図から実際の長さを求めることができるのだろうか。」が、今日のめあてです。「何分の1の縮図なのか」「実際の長さをどう求めるのか」などについて考え、お互いの考えを出し合いました。

s-DSC01206

s-DSC01211

s-DSC01212

s-DSC01213

s-DSC01215

6年生学級活動「残り一か月をどのように過ごすか」

2022年11月22日 18時40分

6年生学級活動は、「クラスをよりよくする方法を考えよう。」のめあてのもと、話合い活動を行いました。それぞれの意見をロイロノートで共有し、整理しながら今後の方向性を決めました。

s-DSC00931

s-DSC00934

s-DSC00936

6年生図工「絵画展仕上げ」

2022年11月18日 16時11分

6年生図工は、「校舎の絵」の仕上げに入りました。水彩の淡い色彩が、とても美しく仕上がってきました。

s-DSC00827

s-DSC00828

s-DSC00829

6年生国語「毛筆」

2022年11月17日 18時54分

6年生国語は、毛筆「思いやり」に挑戦。漢字とひらがなの大きさやバランスに気を付けて、書いています。

s-DSC00765

s-DSC00766

s-DSC00767

s-DSC00768

s-DSC00769

6年生国語「みんなで楽しく過ごすために」

2022年11月16日 16時22分

6年生国語は、「自分の考えを明確にしよう。」のめあてのもと、「卒業プロジェクト のこりの生活で何ができるか」の議題について、自分の考えをタブレットのシートにまとめました。

s-DSC00729

s-DSC00731

s-DSC00734

6年生家庭科「トートバッグづくり」

2022年11月14日 17時14分

6年生家庭科は、トートバッグの仕上げに取り組んでいます。持ち手の部分を縫い付けたり、わきの部分を縫ったり…。友達に教えてあげる姿も見られました。

s-DSC00627

s-DSC00629

s-DSC00630

s-DSC00628

6年生「担任へのサプライズ」

2022年11月10日 14時09分

6年生は、担任の誕生日を祝うサプライズイベントを行いました。担任に気づかれないように準備したのでしょう、黒板には一人一人から担任への心温まるメッセージが書き込まれていました。6年生の企画力・実行力・団結力のすばらしさに感心しました。

s-DSC00471

s-DSC00472

s-DSC00474

6年生社会「江戸幕府と政治の安定」

2022年11月7日 18時38分

6年生社会は、「織田信長と豊臣秀吉、天下統一に大きく働いたのはどっち?」について、二人の功績を根拠に、自分の意見をまとめ交流しました。

s-DSC00324

s-DSC00326

s-DSC00328

s-DSC00322

甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム

2022年10月26日 15時41分

今年度10回目となる「甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム」が、オンラインで開催されました。甘楽・富岡地区の小・中・高等学校の児童・生徒の代表が参加し、ネットリテラシー教材を用いて話し合いをしました。本校からは前後期の6年生学級代表委員が参加し、他の6年生が参観する形をとりました。いじめをなくそうと最善策を考え、積極的に意見を言う学級代表委員に頼もしさを感じました。

s-DSC00169

s-DSC00162

s-DSC00161

6年生体育「ハンドボール」

2022年10月24日 14時53分

6年生体育は、「ハンドボール」です。これまで学んだことを生かして、最後の対戦に臨みました。

s-DSC00093

s-DSC00095

s-DSC00096

s-DSC00102

6年生算数「分数のわり算」

2022年10月3日 19時38分

6年生算数は、教育実習生の研究授業でした。「もとにする量を求めるためには、どうすればよいか。」のめあてのもと、もとにする量が分からない場合の解き方について考え、発表し合いました。

s-IMG_1327

s-IMG_1325

s-IMG_1326

6年生体育「ハンドボール」

2022年9月29日 18時47分

6年生体育は、「パスがうまく通るには、どうすればよいか。」のめあてのもと、ハンドボールの学習を行いました。各チームでパスを通す工夫を考えて動画に残したり、お互いのプレイを動画に残して話し合ったりしました。

s-DSC09182

s-DSC09183

s-DSC09186

s-DSC09188

s-DSC09192

s-DSC09194

6年生国語「やまなし」

2022年9月27日 17時22分

6年生国語は、教育実習生の授業です。五月と十二月の様子を読み取り、比較する学習です。

s-DSC09146

s-DSC09140

s-DSC09141

s-DSC09144

s-DSC09145