2年生学活「絵まきものをつくろう」
2024年3月14日 18時07分前回の続きです。2年生がつくっている絵巻物が最終段階に入りました。巻物の右側は絵や文で、左側は写真と文で1年間の思い出を綴りました。
前回の続きです。2年生がつくっている絵巻物が最終段階に入りました。巻物の右側は絵や文で、左側は写真と文で1年間の思い出を綴りました。
学活では、「どんな絵まきものにするか考えて、つくりはじめよう」をめあてに、2年生の思い出を絵巻物にする活動をしています。校外学習、学習発表会、ハロウィンパーティーなど楽しかった思い出を、絵や文で表現していきます。
図工では「パタパタ動きを生かして動くかざりをつけよう」をめあてに、いろいろなものをつくりました。
2年生体育は、体育館でドッジボールを行いました。外は雨で、肌寒い日でしたが、汗びっしょりになって「投げる」「受ける」「逃げる」といった動きを身に付け、ボール運動を楽しみました。
2年生は、学習発表会に向けて何やら造っています。いろいろ趣向を凝らしているようですが、今は秘密だそうです。当日は、是非ご覧にいらしてください。
算数では、「10000についてしらべよう」をめあてに、10000という数の大きさなどについて、これまで学習したことを基に、考えました。
2年生は、サインペンで「元気な子」と鉛筆で文章を書きました。一文字一文字丁寧に書くことができました。
今回は、タブレット端末から指示をして、球体のロボットを動かす活動をしました。始めは正方形の形に移動するプログラムで動かし、次に動く回数を変え、そして、ロボット上のLEDのアニメーションを変えることにも挑戦しました。
今回は、「たのしい マスター おたのしみ パーティー」を実施するための話し合いを行いました。4つの行うものの担当に分かれて、注意点などについて話し合い、出された考えを全体で共有しました。
図工では、「『おにの学校』の読書感想画をかこう」をめあてに、読書感想画を描きました。一人一人が印象に残った場面を描きました。強そうなオニ、かわいいオニ…いろいろなオニがいて楽しい気持ちになりました。