しもにた学園作品展
2025年10月21日 16時44分昨日より展示の準備を行い、本日から下仁田町文化ホールで「しもにた学園」作品展を開催しています。たくさんの方にお越しいただきたいと思います。午後7時まで開催されていますので、お立ちよりください。
昨日より展示の準備を行い、本日から下仁田町文化ホールで「しもにた学園」作品展を開催しています。たくさんの方にお越しいただきたいと思います。午後7時まで開催されていますので、お立ちよりください。
清掃の時間に突然、地震による避難訓練を行いました。児童はびっくりしたようですが、高学年の指示に従って落ち着いて避難することができました。
3・4年生がこども動物自然公園で校外学習を行いました。4年生が班のリーダーとなり、協力して活動することができました。
1・2年生が、グリーン牧場で校外学習を行いました。ヒツジや牛などの動物と触れ合いました。
4年生が音楽で「白鳥」という曲を鑑賞し、旋律の音色や曲想を感じ取りました。楽譜付き音源動画を視聴しながら、楽しく聴きとることができました。
2年生では、かけ算がスタートしました。しっかり学習することで、これからの算数・数学の力が伸びていきます。張り切って、楽しく学習を進めていました。
今日の給食のメニューに「サンマの塩焼き」が出ました。日頃、下仁田町の給食に魚を提供してくださる業者の方のご厚意で、5年生と6年生が、食育「サンマ」について学びました。給食では、一尾の「サンマ」を美味しくいただきました。
昼の集会の時間に、後期委員会紹介がありました。それぞれの委員長等の紹介と活動内容の紹介があり、学校をよくするやめに頑張ろうという気持ちを児童に伝えていました。
3年生が、アサギマダラの会の方にお世話になり、アサギマダラのマーキングを行いました。「かわいい」「きれいだね」と、成虫となった姿に感動し、はねに慎重にマーキングをしました。どこまで旅をするのか、とても楽しみです。
生活科の学習で、1年生が小さな生きものと触れ合っています。虫が大好きな1年生。今日は、タブレットを使って生きもののカードをつくりました。
中学校で行われた生徒総会に、6年生が参加しました。中学生の専門委員会の取組や高速の見直し、そして生徒会選挙の様子を体験することができました。
Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡で、甘楽郡富岡市小学校陸上教室記録会が行われました。下仁田小学校の代表として19名がエントリーし、精一杯頑張って自己記録の更新に臨みました。
3年生は、蹴ったり、取ったりするボール運動をもとに、得点を競い合い、友達と力を合わせて攻防する楽しさを味わっています。
スポーツの秋、体力を向上させるには好季節となりました。2年生が体育館でシャトルランを行いました。14日は、6年生と一緒に集中的に1~3年生が測定を行います。
6年生が、平安時代に書かれたとされる絵巻物『鳥獣戯画』の一場面を切り取って、その魅力や価値について論じている説明的な文章を学習しています。今日は、群馬大学の大学院生が本校の学習の様子を参観するために来校しました。