2年生国語
2023年9月13日 10時51分国語では、新出漢字の学習をしました。筆順や間違えやすい部分を確認した後、丁寧に漢字を書く練習をしました。
国語では、新出漢字の学習をしました。筆順や間違えやすい部分を確認した後、丁寧に漢字を書く練習をしました。
算数では、「3つの数(二桁)のたし算を、簡単できる方法を考えよう」をめあてに学習しました。個人で考える場面では、「問題文の順序で計算する」「順序を変えて計算する」などの考え方が出てきました。たし算は順序を変えても答えが同じになり、順序を変えると計算がしやすくなる時があることを見つけることができました。
体育は、1年生と合同で運動会の表現(ダンス)の練習を行いました。一つ一つの動きを大切にしながら動きを揃えようとする気持ちが感じられました。また、1年生をリードする姿が見られました。
2年生の国語は、「じぶんが考えたどうぐを、友だちに はっぴょうしよう」をめあてに、楽しい、便利な道具を友だちに分かりやすく説明しました。
2年生の体育は、1年生と合同で水泳(水遊び)の授業でした。水慣れをした後、水中歩き、けのび、バタ足、ビート板を使ったバタ足の練習をしました。お天気が良かったので、気持ちよかったようです。
2年生生活科は、町探検に出かけました。五つのグループに分かれ、それぞれが調べたいお店に伺い、質問をしたりお店の中を見せていただいたりしました。ご協力いただいた常盤館様、カレーディエム様、ウェルシア様、エイト様、一番様、コロンビア様、お忙しい中大変ありがとうございました。
2年生にとっては長いお話なので「場面に分けよう」をめあてに、3つの場面に分けました。次回からは、場面ごとに細かく学習していきます。
「町たんけんの時の たいどに気をつけてれんしゅうしよう」をめあてに、町たんけんの時のインタビューの練習を行いました。それぞれの班がしっかりとインタビューできていました。
今回は「音の高さをくふうして、うたにあうせんりつをつくろう」をめあてに学習しました。子供たちは、最後の2小節がない曲を聞き、タブレットのアプリを使って、何度も試しながら曲を作りました。
算数では「長さ」の学習をしています。前回までにcmを学びましたが、今回はcmでは測れない小さい長さの単位のmmを学びました。