6年生「自主学習のノート」
2022年3月23日 17時15分6年生は、1年間取り組んだ自主学習のノートが、返却されました。努力の成果が、学力となってしっかりと身に付いています。
6年生は、1年間取り組んだ自主学習のノートが、返却されました。努力の成果が、学力となってしっかりと身に付いています。
6年生図工の今日のめあては、「友達の作品を見て聞いて、よいところを見つけよう。」です。友達の作ったオルゴールの紹介動画を視聴して、よいところを見つける学習です。
6年生は、卒業プロジェクトの一環として、クリーン作戦に取り組みました。特別教室やベランダ、玄関など丁寧に清掃し、学校中がピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
卒業式まで残り10日。6年生は卒業式の通し練習を行いました。入退場、証書授与、呼びかけなど、真剣に取り組むことができました。
6年生英語は、「クラスルームイングリッシュを学ぼう。」のめあてのもと、授業の中で使う英語での言い方を学習しました。「I don't know.」「I'm done.」「Realy?」などの言い方を学んだ後、「How do you say ~ in English?」をペアで練習しました。
6年生理科は、「発表に向けた練習をしよう。」が、今日のめあてです。環境について調べたことや、今後していきたいことなどをまとめたプレゼンテーションを、友達同士で見合いました。参観者にも発表してくれたので質問をしてみると、スラスラと答えることができ、しっかり調べてあることに感心しました。
6年生体育は、ソフトバレーボールを行いました。チーム内の2グループでネットを挟んでボールを返す練習や、3回のラリーで相手にボールを返す練習に取り組みました。
6年生総合的な学習の時間は、「SNSを広めよう」の学習です。これまで調べたSNSのメリット・デメリットについて劇にし、全校児童に見てもらえるよう動画に残します。今日は、体育館で劇の練習を行いました。
6年生国語は、「今、私は、ぼくは」という教材で、自分の夢を語るプレゼンテーションを作ってきました。調べたことを交えながら自分の夢を分かりやすく伝える…6年間の学習の集大成です。今日は、友達の前で発表です。堂々とした態度で夢を語る姿に、頼もしさを感じました。
6年生英語の今日のめあては、「中学校で楽しみなことを英語で言えるようにしよう。」です。「What do you want to do in junior high scool?」「I want enjoy ~ 」等の会話練習を行いました。