日々の活動の様子

今日の授業から(5月9日)

2023年5月9日 10時46分

1年生の1時間目は、国語で、『情報を整理して書こう』の学習で、情報は確かなものを選んで使う、わかりやすくすることを考えること学びました。その後、学んだことを活かして、好きな人物やキャラクターなどの紹介を考えました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の1時間目は、社会で、「日本では、資源を有効に活用するために、どのような取り組みが行われているか」というめあてで学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の1時間目は、英語で、「2コマ以上で気持ちの変化を表そう」というあめてで、イラストと英文で表現し合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

5月9日(火)のメニューは、背割りパン、牛乳、焼きそば、チキンのシーザーサラダ、肉団子と野菜のスープ、ミルメークコーヒーです。

4

先生方も頑張っています!

2023年5月8日 16時53分

本日の放課後、西部教育事務所及び下仁田町教育委員会の社教主事をお迎えして、コミュニティースクールのことや、下仁田町での取組、さらには総合的な学習の時間のことなどについて研修しました。

1

1.5

2

3

表彰集会

2023年5月8日 16時36分

5月8日(月)の午後、表彰集会を行いました。郡市中体連春季大会で入賞した生徒の表彰です。陸上部の生徒が走り高跳びで、卓球部の生徒が団体戦とシングルス戦において表彰を受けました。みなさん、おめでとうございました。また、ゴールデンウイーク明けのため、リモートで教室とつないで行いましたが、表彰状を授与した時に、離れた教室からたくさんの拍手が聞こえてきたことに感動しました。他の人の頑張りを称えることができ、素晴らしいです!

1

2

3

表彰集会の後、養護教諭から全校生徒に向けてお話がありました。内容は、新型コロナウイルス感染症が5類になったことを受けて変わること、気をつけることなどについてです。必要な内容を、わかりやすく、タイムリーに伝えていただき、全校生徒で共有することができました。

4

5

今日の授業から(5月8日)

2023年5月8日 11時55分

新緑

新緑の美しい山々、澄み渡った気持ちの良い青空のもと、ゴールデンウイークが明け、新しい週がスタートしました。生徒たちは元気に学校生活を送っています。

1年生の3時間目は、英語で、『英語で話そう』の学習で、2人組で英文による会話を行っていました。大きな声で発音できていて素晴らしかったです。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は、英語で、接続詞"when"の使い方について、課題にしっかりと取り組んでいました。文のつくりを確認をしながら、学びにしっかり取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、理科で、「物体の運動の様子はどのように表せるか」という課題について、グループ毎に学び合っていました。考えを伝え合い、素晴らしい学び合いでした。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

5月8日(月)のメニューは、ごはん、牛乳、ビビンバの具、フルーツのヨーグルト和え、サンラータンです。

4

ありがとうございます!

2023年5月2日 14時14分

支援員や校務員の方々が、いつもいろいろなところを進んできれいにしてくれています。生徒たちのために気持ちの良い環境を整えていただき、ありがとうございます。改めていろいろな方に支えていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。

支援員0

支援員1

支援員2

まわりを見ると、校庭にはきれいな藤の花も咲いていました。

藤1

藤2

今日の授業から(5月2日)

2023年5月2日 13時45分

1年生の1時間目は、国語で、『シンシュン』の内容のワークに一生懸命取り組んでいました。積極的に質問しながら進めていてとても良い取り組みでした。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の1時間目は、社会で、「日本の人口の分布や人口の構成はどのように変化してきたか」というめあてで、学び合っていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の1時間目は、英語で、「おすすめのレストランについて伝えよう」というめあてで、ALTと本文を読んだり、2人組で英文を読んで訳したりしました。

3-0

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

5月2日(火)のメニューは、ナン、牛乳、ウインナーポテト、枝豆サラダ、キーマカレーです。

4

小中合同研修

2023年5月2日 13時36分

5月2日(月)の放課後、本校職員と下仁田小学校の職員が合同で研修を行いました。講師は、下仁田町教育ICTアドバイザーの方です。よりよい授業を目指して研修を行いました。小中学校の先生方でとても良い雰囲気で、熱心に学び合いました。

1

2

3

4

5

6

学校集会

2023年5月2日 13時11分

5月1日(月)の放課後、学校集会を行いました。今年度からお世話になるスクールソーシャルワーカーの方を紹介し、挨拶をしていただきました。およそ2週間に1度、来校されます。悩んだりや困ったりしたことがあれば、声をかけてほしいと思います。保護者の方にも相談していただけます。

1

2

5月の生活目標

2023年5月1日 13時17分

給食の時間に、学級代表委員会から5月の生活目標についてお知らせがありました。『修学旅行があるので、協力し合い、マナーや礼儀を守って楽しもう』です。健康管理とともに、事前学習をしっかり行って、思い出に残る修学旅行にしましょう。

学級代表1

IMG_9274

学級代表2

今日の授業から(5月1日)

2023年5月1日 13時05分

1年生の1時間目は、社会で、世界地図をはじめ、自分で決めた課題に黙々と取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の1時間目は、国語で、「枕草子って何?」というめあてで、枕草子について学んだり、音読して読み取ったりしました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の1時間目は、数学で、「因数分解をしてみよう」というめあてで学び合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

5月1日(月)の給食は、『端午の節句献立』です。子供たちの健やかな成長を願って、「たけのこがはん」、「かつおの揚げ煮」、「ゼリー」を提供していただきました。1つ1つ手作りのかぶとの折り紙にも感動しました。メニューは、たけのこご飯、牛乳、かつおの揚げ煮、わかめのポン酢和え、みつ葉のすまし汁、青リンゴのゼリーです。

4

4-1

授業参観・学年懇談会

2023年4月28日 15時02分

本日、授業参観及び学年懇談会を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、生徒の様子をご覧いただいたり、各学年ごとに話合いをさせていただいたりすることができました。お忙しい中、お時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。

【授業参観】

(1学年の様子)

1-1

1-2

1-3

(2学年の様子)

2-1

2-2

2-3

(3学年の様子)

3-0

3-1

3-2

【学年懇談会】

(1学年の様子)

1年

(2学年の様子)

2年

(3学年の様子)

3年

下中生の健康維持のための取り組みを確認しよう!

2023年4月28日 12時42分

新しい学年でスタートし、1か月経ちました。この1か月間、どの生徒も本当によく頑張っていました。「睡眠」、「バランスの良い食事」、「いつやめてもいいよねルール」、「つめの長さ」の4つのことを確認して、5月も元気にスタートできるようにしましょう!

保健室1

保健室2

保健室3

保健室4

保健室5

6月の検診のお知らせもあります。

保健室6

今日の授業から(4月28日)

2023年4月28日 12時32分

1年生の2時間目は、家庭科で、「コーディネートを考えよう」というめあてで、お互いに撮影し合い、自分に合う服装について考えました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は。技術科で、「植物(作物)」の栽培に利益を与える生き物を調べよう」というめあてで、考えたり、学び合ったりしていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、英語で、「クラスの友人に経験について聞いて、ピタリ賞を当てよう」というめあてで、英語で会話をしながら確認し合っていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

4月28日(金)のメニューは、ご飯、牛乳、鳥の照り焼き、生揚げのオイスターソース、野菜カレースープです。

4

今日の授業から(4月27日)

2023年4月27日 12時58分

1年生の4時間目は、美術で、スケッチブックにレタリングをして、オリジナルな絵をデザインしていました。みんな集中して取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は、美術で、『想像の世界、夢の世界、不思議な世界を描く』の学習で、想像力豊かに構図を工夫してデッサンしたり、色塗りをしたりしていました。完成が楽しみです。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、社会で、「第二世界大戦の影響によって、日本の政治や経済はどのように変化したか」というめあてで、教科書で調べたり、学び合ったり、進んで取り組んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

4月27日(木)のメニューは、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、ペンネのバジルソテー、河内晩柑です。

4

今日の授業から(4月26日)

2023年4月26日 11時37分

1年生の2時間目は、数学で、「反対の性質をもった数量を表す数の表し方を考えよう」というめあてで学びました。反応よく応えながら学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は、理科で、「水は電気分解すると何に分かれるのか」という課題で、実験の結果をもとに、考察を一生懸命考えていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生の2時間目は、保健体育で、ハードル走の学習でした。スタートから1台目まで走り、タブレットで動きを撮影し合って、確認しながら学んでいました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

4月26日(水)のメニューは、ごはん、キムタクご飯の具、牛乳、肉団子の餅米蒸し、海藻サラダ、ニラ玉汁です。

4