日々の活動の様子

3学期がスタート!

2023年1月10日 10時29分

 いよいよ今日から3学期がスタートしました。元気に登校する生徒たちに会うことができて本当に良かったと思っています。始業式、掃除、学級活動、身体計測などを行いました。「今できること・やるべきこと」に一生懸命取り組み、「未来」を変えていきましょう。

 保健室の前に、笑いの効果「笑う門には「健康」来る」という内容が掲示されました。これを読むと、笑うことが心身の健康に大きく結びついていることがよく分かります。必見です!

 なお、『健康おみくじ』をつくってくださいましたのでぜひ引いてみてください。なかには、「大吉」を超える強運も・・・

1

2

2023年スタート!!

2023年1月1日 07時53分

2023年がスタートしました。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。皆様のご理解とご協力のおかげをもちまして、充実した1年となりました。

本年も生徒たちのよりよい成長を目指して、職員一丸となって頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いたします。

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。     令和5年元旦

1

2

3

4

2学期最後の学活

2022年12月23日 09時49分

 終業式が終わり、各クラスで2学期最後の学級活動が行われました。2学期の頑張ったことや成長したことの話や、これから新しい年を迎えるに当たっての心構えなど、大切な話がたくさんありました。2022年を振り返って、来る2023年のスタートとなる充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。2023年がみなさんにとって良い年になりますように!

(1年生の様子)

1-1

1-1.5

1-2

1-3

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

3-4

2学期終業式

2022年12月23日 09時42分

 本日、無事2学期の終業式を迎えることができました。感染防止対策等のため、終業式はオンラインで行いました。コロナ禍の影響は続きましたが、生徒たちは前向きに学校生活を送り、いろいろな力を高めてきました。ご理解、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

(安全指導)

 安全主任から、データをもとに12月の夕方は特に交通事故が多くなっているので、気をつけるよう話がありました。みなさんが元気に1月10日の始業式で会えるようにしましょう。

安全1

安全2

安全3

下仁田小中学校緊急時引き渡し訓練

2022年12月22日 17時04分

12月22日(木)の午後、下仁田小学校と下仁田中学校合同で、地震や台風などの災害、不審者事件などを想定した緊急時引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。また、学校周辺の地域の皆様におきましても、ご理解、ご協力、ありがとうございました。

1.5

2

1

3

今日の授業から(12月22日)

2022年12月22日 12時10分

1年生1時間目は、数学で、動画などを使って予習するのはなぜか、意義や感想など自分の考えを書いていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の4時間目は、柔道で、けさ固めや膝立ての状態から体落としの受けと取りの練習をしていました。短期間にどんどん上達しています。

2-1

2-3

2-2

3年生の2時間目は、美術で、篆刻を行っていました。みんな彫刻刀を使って真剣に彫っていました。素晴らしい集中力でした。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

12月22日(木)の給食は、クリスマス献立です。メニューは、こめっこパン、牛乳、鶏肉のマーマレードソース、ペンネのバジルソテー、コンソメスープ、チョコクレープです。

4

冬のあいさつ運動

2022年12月22日 09時01分

今朝、バス停や下仁田駅において、青少年健全育成協議会の方々による「冬のあいさつ運動」が行われました。早朝から地域の方々に見守っていただいていることに改めて感謝いたします。

1

2

3

今日の授業から(12月21日)

2022年12月21日 12時33分

1年生の1時間目は、理科で、「火山噴出物の特徴を調べる」という課題で、火山れき、火山岩塊、火山灰、軽石をルーペで観察したり、スケッチしたりしていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の3時間目は、理科で、「圧力、気圧とは何か」という課題で、実験を通して圧力について学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、理科で、高校入試に向けて、理科の総合問題に取り組んでいました。マークシート対応を行っていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

12月21日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、ビーンズカレー、シーフードマリネ、りんごです。

4

今日の授業から(12月20日)

2022年12月20日 14時34分

 今日は、全ての学年で、国語の時間に書き初めの練習が行われました。1年生が、『新たな決意』、2年生が『生命の尊重』、3年生が『友好の精神』です。どの学年の生徒もみんな一生懸命書いていました。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

1-4

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

(3年生の様子)

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

12月20日(火)の給食は、『冬至献立』です。メニューは、バンズパン、牛乳、ハムエッグ、寒天サラダ、冬至お切り込みです。

4

ALTの先生方との授業(1年生)

2022年12月19日 14時40分

12月19日(月)の5時間目、1年生の英語で、富岡市や上野村、甘楽郡のALTとオンラインでつなぎ、「ALTの先生たちに質問して世界の国々の中学校生活を知ろう」というめあてで、会話をしました。授業で学んだ聞き方や反応の仕方を生かして、英語を使って活発にやりとりすることができました。ご協力いただきましたALTの皆さん、関係校の皆様、大変ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

食に関する指導(3年生)

2022年12月19日 14時34分

12月19日(月)の5時間目に、町の栄養教諭を講師に迎え、「受験に打ち勝つための食生活について考えよう」という内容で、3年生が学びました。生徒の事前アンケートをもとに、受験生の食生活のポイントについてとてもためになるお話をしてくださいました。

1

2

3

4

5

今日の授業から(12月19日)

2022年12月19日 12時23分

1年生の2時間目は、理科で、「火山とは何か?」という課題について、資料をもとに考えていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、英語で、アニマルクイズをした後、「Unit6 ALTに友達を紹介しよう」というめあてで、作成した英文を見合っていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の2時間目は、保健体育で、「医療品をどのように利用しているか」というめあてで、医薬品のはたらきや使用方法などについて学んでいました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

12月19日(月)のメニューは、ごはん、牛乳、揚げ餃子ねぎソースかけ、てっこつサラダ、はるさめスープです。

4

朗読会

2022年12月16日 16時09分

 12月16日(金)の午後、朗読家の青木裕子様にご来校いただいて、朗読会を行いました。元NHKのアナウンサーで、アナウンサーとしてテレビやラジオでご活躍された方です。また、ご自分で軽井沢に軽井沢朗読館を建てられたり、軽井沢町立図書館の館長、名誉館長を務められ、朗読や音声表現の楽しさを伝える活動を全国で行われている方です。5時間目は、1・2年生が、『注文の多い料理店』、『カーくんと森のなかまたち』、『なきすぎてはいけない』を朗読していただきました。6時間目は、3年生が、『杜子春』を朗読していただきました。プロの方の表現力、音声表現の素晴らしさに感動しました。

(1,2年生の様子)

1

2

3

4

5

6

(3年生の様子)

7

IMG_0831

9

今日の授業から(12月16日)

2022年12月16日 12時22分

1年生の1時間目は、英語で、「ALTの先生への質問を完成させよう」というめあてで、月曜日のALTとの会話に向けてグループで質問を考え合っていました。

1-0

1-1

1-2

2年生の2時間目は、英語で、「slothsの生態を知ろう」というめあてで、教科書の本文を読んだり、読み取ったりしました。

2-1

2-2

2-3

3年生の1時間目は、道徳で、『命と向き合う』という資料を使って、「なぜ、命は大切なのか」というめあてで考え合っていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

12月16日(金)のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしソース、ひじきのピリッとサラダ、チンゲンサイとたまごのスープです。

4

今日の授業から(12月15日)

2022年12月15日 12時43分

1年生の1時間目は、数学で、『方程式』や『正負の数』、『文字式』について、プリントやオンラインドリルなどを使って課題に一生懸命取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、国語で、動詞の活用について学んでいました。いろいろな活用について、整理しながら学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の1時間目は、理科で、「月は、日によって見え方がどう変わるか」という課題について考えていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

12月15日(木)のメニューは、パックラーメン、牛乳、みそラーメンスープ、小松菜のナムル、カレーまん風むしパンです。

4