1年生の3時間目は、英語で、「ALTに各リポーターがお届けする下中昼休み中継番組をつくろう」という単元のめあてで学習を始めました。



2年生の3時間目は、保健体育で、期末テストの答え合わせと解説の後、次のダンスの学習で使用する音楽について話し合っていました。



3年生の2時間目は、保健体育で、ダンスの学習でした。動画を見たり、動きを考えたりしながら、協力して活動していました。



(今日の給食)
2月27日(月)のメニューは、ごはん、牛乳、ぎょうざ、豚キムチ、春雨スープです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の1時間目は、英語で、期末テストの問題をもとに、リスニング問題に取り組みながら解答の確認をしていました。今後につながる学びをしていました。



2年生の1時間目は、国語で、期末テストの答え合わせと解説を聞きながら確認していました。



3年生の1時間目は、社会で、これまでの学習のまとめとして、地理、歴史、公民の各分野で、動画づくりを行っていました。後輩に伝えることを目的として素晴らしい総まとめの学びです。




(今日の給食)
2月24日(金)のメニューは、ごはん、牛乳、あじのスタミナづけ、切り干し大根の炒め煮、こしね汁、ヨーグルトです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    毎週金曜日の朝、生徒会本部役員の生徒が、正門とバスロータリーで、全校生徒をあいさつで迎えてくれています。バス停では、小学生にも元気なあいさつをしてくれています。今日は、男子が正門、女子がバスロータリーであいさつを行ってくれました。さらに、今日は、地域の方が一緒に生徒を迎えてくださいました。生徒たちが小学生だった頃からお世話になった方です。下仁田の子供たちが、長い年月にわたって地域の方々に見守っていただいていることに感動しました。心より感謝いたします。





                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1、2年生は、期末テスト2日目です。1時間目は理科、2時間目は英語、3時間目は数学、4時間目は技術・家庭科です。昨日に引き続き、今日も生徒たちは一生懸命頑張って取り組んでいました。
(1年生の様子)




(2年生の様子)




3年生の1時間目は、数学で、標本調査の学習でした。箱ひげ図の問題について、個人で考えたり、数人で学び合ったりしていました。




(今日の給食)
2月22日(水)のメニューは、ごはん、こぎつねご飯の具、牛乳、チキンナゲット、しらたきサラダ、のっぺい汁です。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1、2年生は、期末テスト1日目です。今日は、1時間目は美術、2時間目は社会、3時間目は国語、4時間目は音楽と保健体育です。みんな集中してこれまでの学習で身に付けた力を発揮して頑張っていました。
(1年生の様子)




(2年生の様子)




3年生の2時間目は、理科で、ろうそくの熱エネルギーを変換して動く船を、各グループ毎に工夫して作成していました。集中し、試行錯誤しながら一生懸命取り組む姿がとても素晴らしかったです。





(今日の給食)
2月21日(火)のメニューは、ココア揚げパン、牛乳、栄養いっぱいサラダ、カレー味おでんです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日の5校時、2年生が、令和5年度に行われる全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の調査に向けて事前検証を行いました。説明をしっかり聞いてタブレットを操作しながら、みんな正しく行うことができました。




                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の3時間目は、英語で、スピーキングテスト(話すことのテスト)に一生懸命取り組んでいました。



2年生の3時間目は、保健体育で、バドミントンの学習でした。一生懸命練習していました。



3年生の3時間目は、社会で、近代のことについての総合問題に一生懸命取り組んでいました。



(今日の給食)
2月20日(月)のメニューは、ごはん、小籠包、中華サラダ、マーボー豆腐、牛乳です。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の1時間目は、英語で、「Best memory を書こう」というめあてで、事実と感情、順序や時間、シンプルな表現などに気をつけながら、過去形を使って英文を作成していました。



2年生の3時間目は、理科で、天気予報の動画づくりをしたり、期末テストに向けて課題に取り組んだりしていました。みんな集中して取り組んでいました。



3年生の3時間目は家庭科で、『かしゃかしゃ絵本づくり』をしていました。グループで協力して塗ったり、刺繍をしたりして、工夫した作品を作っていました。




(今日の給食)
2月17日(金)のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ごぼうサラダ、チンゲンサイと卵のスープです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3年生が美術の時間に作成した篆刻が生徒玄関に展示されました。いろいろな工夫が施され、3年生が一生懸命作成した素晴らしい作品です。ぜひ、ご覧ください!

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     スクールカウンセラーの今年度の本校での勤務が最後となり、給食の時間に、手品を交えて生徒に温かいメッセージを送ってくれました。来年度もよろしくお願いしたいと思います。


 放課後には、職員を対象に研修を行ってくださいました。大変お世話になり、ありがとうございました。




                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の2時間目は、国語で、ワークなど各自の課題に一生懸命取り組んでいました。来週には期末テストがあり、集中して取り組んでいました。



2年生の2時間目は、理科で、天気図を見て分析し、天気予報の動画づくりに向けて資料や原稿作成に一生懸命取り組んでいました。




3年生の2時間目は、美術で、篆刻に一生懸命取り組んでいました。デザインを工夫し、根気よく一生懸命取り組んでいました。世界に1つだけの素晴らしい作品になっています。





(今日の給食)
2月16日(木)のメニューは、ラーメン、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、もやしとだいこんのキムチ、味噌ラーメンスープです。

                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の1時間目は、理科で、「地層からどんなことがわかるか」という課題で、写真を見て、一生懸命考えていました。



2年生の1時間目は、数学で、「どうしたら面積を変えずに図形を変形できるだろうか」というめあてで自分の考えを伝え合っていました。



3年生の1時間目は、社会で、「持続可能な社会をつくり、地球上の全ての人がよりよい生活を送るために必要なことは何か」というめあてで学んでいました。



                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今朝、表彰朝礼をオンラインで行いました。「第四十一回全国中学生人権作文コンテスト群馬県大会支局管内予選」や「人権尊重を考えるコンクール」で素晴らしい賞を受賞しました。受賞された皆さん、おめでとうございました。


                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生の2時間目は、社会で、「南アメリカ州の国々で産業に変化がみられるようになったのはなぜか」というめあてで学んでいました。



2年生の2時間目は、英語で、「調査のまとめをよりよく仕上げよう」というめあてで、自分たちでグラフを工夫しながら、調査結果を英文でまとめていました。素晴らしいICTの活用力と表現力です。




3年生の2時間目は、保健体育で、バドミントンのゲームをしていました。ゲームの様子をタブレットで撮影して自分たちのプレーに生かしていました。




(今日の給食)
2月14日(火)は『バレンタイン献立』です。メニューは、スパゲティー、牛乳、森と海のクリームソース、チーズとアーモンドのサラダ、チョコレートケーキです。
