日々の活動の様子

オーストラリア英語とアメリカ英語のちがい

2023年2月13日 12時18分

ALTの先生が、オーストラリア英語とアメリカ英語のちがいを掲示してくれました。歴史や背景などのちがいで変わることを学ぶことができ、とてもためになります。2階に掲示してありますので、ぜひご覧ください、

ALT

今日の授業から(2月13日)

2023年2月13日 12時06分

1年生の1時間目は、数学で、円の接線や垂線、75°の作図の仕方などについて、協力して確認し合っていました。

1-1

IMG_7695

1-3

2年生の1時間目は、国語で、『品詞』についてのまとめとして、協力して課題に取り組んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生は、本日、公立高等学校前期選抜です。すでに私立学校への進学を決定した生徒たちが、愛校作業を行ってくれました。非常階段や校舎の周り、図書室などで一生懸命力を発揮してくれました。ありがとうございました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月13日(月)のメニューは、ごはん、牛乳、さばの味噌粕漬け、黄金煮、おろし汁です。

IMG_7713

2月10日(金)の下校について

2023年2月10日 14時46分

 朝から雪が降り続いており、これから夜にかけて降り続き、降りが強くなる予報が出ています。そこで、本日(2月10日)については、生徒の安全を第一に考え、1・2年生の部活動は行わず、全学年4時頃の放課とします。バス通学者は4時台のバスで帰ります。安全に帰るよう学校でも指導しましたので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

雪

今日の授業から(2月10日)

2023年2月10日 14時31分

1年生の1時間目は、国語で、南牧中学校とオンラインでつないで授業を行いました。同じ教材でつくった動画を見合って、感想などを伝え合っていました。それぞれの学校の生徒の良さが輝いていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、英語で、「データを分析して、英文で調査内容を伝えよう」というめあてで、「書き出し」、「具体的内容」、「まとめ」の表現等の書き方について学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の1時間目は、社会で、「グローバル化が進展する中、日本は世界とどのような協力を行っているか」というめあてで学んでいました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月10日(金)のメニューは、ごはん、牛乳、ポークカレー、シーフードマリネ、ぽんかんです。

給食の後の後の片付けも、いつも協力してきれいに行ってくれています。素晴らしいです。

給食1

給食2

今日の授業から(2月9日)

2023年2月9日 12時15分

1年生の1時間目は、数学で、どちらのアイスの体積が大きいか、計算しながら一生懸命考え合っていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、国語で、『走れメロス』の学習で、「作者の言う「勇気」とは?」というめあてで、メロスの人物像について考えていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の1時間目は、理科で、「リニアモーターカー^を動かそう」という課題で、装置を組み立てながら実験をしていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月9日(木)のメニューは、食パン、レーズンクリーム、ジョア、スパニッシュオムレツ、大豆サラダ、コーンチャウダーです。

4

今日の授業から(2月8日)

2023年2月8日 17時59分

 本日の5時間目に、下仁田町学校運営協議会の委員の方が授業を参観してくださいました。ご来校いただき、ありがとうございました。

1年生の5時間目は、道徳で、『撮れなかった1枚の写真』という資料を使って、フォトジャーナリストの生き方を通して、人としてよりよく生きるとはどういうことか考えました。

1-1

1-2

1-3

2年生の5時間は、音楽で、歌舞伎『勧進帳』を観て、気づいたことや感じたことをまとめていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の5時間目は、高校入試の面接の練習に取り組んでいました。生徒同士で協力して面接練習を頑張っていて、「受験は団体戦」ということを改めて感じました。みんな頑張っています!

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月8日(水)は、『受験応援献立』です。メニューは、ごはん、牛乳、鰹の甘辛煮、梅和え、中華風なめこスープ、ワインゼリーです。

4

今日の授業から(2月7日)

2023年2月7日 13時04分

1年生の2時間目は、社会で、『大航海によって結び付く世界』の単元テストでした。みんな一生懸命取り組んでいました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、英語で、”When you eat bread,what do you on it?"について会話をした後、「データ分析に向けて友人に質問してデータを得よう」というめあてで学びました。

2-1

2-2

2-3

3年生の2時間目は、『バドミントン』の学習で、ねらったところにサービスを打ったり、鬱合ったりしました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月7日(火)のメニューは、ココアパン、牛乳、ささみのピザソース、花野菜サラダ、ABCマカロニスープです。

4

今日の授業から(2月6日)

2023年2月6日 12時57分

1年生の4時間目は、国語で、この時間に行われる単元テストに向けて一生懸命勉強していました。最後までベストを尽くす姿が素晴らしい。

1-1

1-2

1-3

2年生の4時間目は、社会で、北海道地方の学習がスタートしました。「北海道地方の自然環境は、人々の生活や環境にどのような影響を与えているだろうか」というめあてで学んでいきます。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、英語で、2人組で、日本語を聞いて英作文して答える活動をしていました。どのペアも一生懸命取り組んでいました。

3-0

3-1

3-2

(今日の給食)

2月6日(月)のメニューは、ごはん、まいたけごはんの具、牛乳、豆腐の肉味噌あん、鉄骨サラダ、豚汁です。

4

立志式のあと

2023年2月3日 18時41分

 立志式の後、立志作文(成人した自分への手紙)を立志の塔に格納し、記念写真を撮影しました。その後、教室に戻って、保護者からいただいた「我が子へのメッセージ」を読みました。みんな感慨深く読んでました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

1集合写真

2

3

4

6

第19回 立志式

2023年2月3日 16時57分

 2月3日(金)の午後、第19回立志式を行いました。2年生の生徒たちが、今までの自分を振り返り、将来の自分の生き方について考え、各自が立てた志を壇上で発表しました。2年生の動作、態度ともに素晴らしく、凜とした姿に感動しました。ご臨席いただきました下仁田町長様、教育長様、PTA会長様はじめご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

今日の授業から(2月3日)

2023年2月3日 12時23分

1年生の2時間目は、社会で、『戦国大名と豪商が培った桃山文化』の学習でした。教科書で調べながら一生懸命まとめていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、英語で、「Read and Think の文を参考にクラスのアンケート結果を伝えよう」というめあてで、ALTと本文を読んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の3時間目は、数学で、三平方の定理と図形の計算に取り組んでいました。個人で、友達と一生懸命考えていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月3日(金)は『節分献立』です。メニューは、わかめごはん、いわしの梅煮、いそか和え、けんちん汁、福豆です。

4

立志式の準備

2023年2月2日 13時09分

明日の立志式をより良いものにしようと、3時間目に、1年生が会場づくりの事前準備を行ってくれました。2年生の晴れ舞台を、きれいに、こころを込めてつくろうと頑張ってくれていました。人(先輩)のために一生懸命行動する姿が素晴らしいです。

3-1

3-2

3-3

6時間目は、立志式で使う体育館や通路、玄関やトイレ、応接室などいろいろなところをきれいに掃除したり、椅子・机並べやステージ上などを準備したりしてくれました。2年生の立志式がより良いものになるよう、自分たちで考え、進んで行動する姿が輝いていました。素晴らしい気づきと機動力でした。1年生のみなさん、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

7

6

8

9

10

会場準備を終えた後、1年生の練習を行いました。限られた時間の中で、動きをしっかり聞いて行動していて立派でした。

11

12

13

生徒の作品を展示していただきました!

2023年2月2日 12時42分

 しののめ信用金庫下仁田支店様が、本校生徒の作品を展示してくださいました。1・2年生が美術の時間や美術部でつくった作品です。期間は、2月2日(木)~2月28日(火)の間で、平日の午前9時から午前11時30分、午後12時30分~15時にご覧いただけます。生徒たちが一生懸命作った素晴らしい作品がたくさん展示されておりますので、ぜひご覧ください。しののめ信用金庫下仁田支店様には、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

1

2

3

今日の授業から(2月2日)

2023年2月2日 12時31分

1年生の2時間目は、国語で、『少年の日の思い出』の学習で、場面を演じて撮影した動画を視聴し合い、登場人物について考えていました。素晴らしい出来と学びです。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の2時間目は、理科で、世界の上空の風と地上に吹く風の特徴について、学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の3時間目は、道徳で、『100万回生きたねこ』を使って、本当に生きるとはどういうことか考えていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

2月2日(木)のメニューは、うどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のごま和え、こしねうどん汁です。

4

立志式リハーサル

2023年2月1日 15時35分

本日の6時間目に、2年生が立志式のリハーサルを行いました。動きの最終確認をして、いよいよあさって本番を迎えます。最高の立志式にしましょう。

1

2

3