日々の活動の様子

今日(7月1日)の授業から

2024年7月1日 12時50分

1年生の1時間目は、英語の授業で、「体の各部分の名前を英語で言ってみよう」という内容で学習していました。一通り英語での言い方を確認した後、全員立った状態で、ALTの先生の指示に従って行動します。「Touch your head」と言われたら頭を触ります。その後も、様々な指示に従って行動し、英語の先生からも指示が出され、だんだん速くなります。生徒は楽しみながら覚えていました。

IMG_6655

IMG_6661

IMG_6662

IMG_6664

IMG_6669

IMG_6671

IMG_6674

2年生の1時間目は、理科の授業で、「植物の蒸散の実験方法」について考えていました。「葉のどこでたくさん蒸散は行われるか」を確かめるための実験方法を考えます。生徒はこれまでの経験を基に、どんな実験をして、どのような結果になればよいか等をグループのメンバーと相談しながら、考えていました。正に、自分たちから学んでいこうとする学習です。

IMG_6677

IMG_6678

IMG_6679

IMG_6680

IMG_6681

IMG_6682

IMG_6689

3年生の1時間目は、国語の授業で、俳句について考えていました。「俳句の可能性」という学習で、自分が選んだ俳句について、その俳句に使われている表現方法や、その俳句からわかる情景などを考えていました。グループのメンバーと、季語は? 表現方法は? どんな情景かな?等の意見を出し合いながら授業を行っていました。

IMG_6692

IMG_6693

IMG_6694

IMG_6696

IMG_6697

IMG_6700

IMG_6708

今日(7月1日)の給食

メニューは、ごはん・ささみのレモンソース・てっこつサラダ・チンゲンサイとたまごのスープ・牛乳です。

IMG_6710

特に、たくさんの具材が使われていた「てっこつサラダ」が美味しかったです。