昼休みの時間から(9月9日)
2025年9月9日 13時25分休み時間の様子です。まだまだ暑い日が続いていますが、昼休みになると校庭からは元気いっぱいの声が聞こえてきます。3年生は男女一緒になって、サッカーやバレーで楽しく汗を流しています。今日はなんと、還暦を迎えた教頭先生もサッカーに参加! 生徒たちと一緒に走り回り、笑顔あふれる時間になりました。みんな、生き生きとした表情でリフレッシュしていました。
休み時間の様子です。まだまだ暑い日が続いていますが、昼休みになると校庭からは元気いっぱいの声が聞こえてきます。3年生は男女一緒になって、サッカーやバレーで楽しく汗を流しています。今日はなんと、還暦を迎えた教頭先生もサッカーに参加! 生徒たちと一緒に走り回り、笑顔あふれる時間になりました。みんな、生き生きとした表情でリフレッシュしていました。
今日の2時間目の授業の様子です。
3年生は英語の授業でした。
ALTの先生とともに、「オーストラリアでの経験をもとに、人と動物の共生について自分の思いや考えを伝えよう」というめあてで学習を進めました。班ごとに意見を出し合いながら、相手に伝わる表現を工夫する姿が見られました。
2年生は体育でマット運動を行いました。
柔軟運動や補強運動(ゆりかご、前転、後転、手押し車、足打ち、倒立など)で体を慣らした後、基本の技の練習に取り組みました。何度も挑戦し、粘り強く技を身につけようとする姿に、新たな技に挑戦する意欲が感じられました。
1年生は理科で「気体の性質」について学習しました。気体の性質の調べ方を整理した後、二酸化炭素・水素・酸素・窒素の性質を調べる実験を行いました。生徒たちは興味をもって実験に取り組みました。
〈今日の給食〉
背割りコッペパン、スラッピージョー、手作りポテトチップス、ポトフ、牛乳でした。揚げたてのポテトチップスはサクサクの食感で大好評でした。
〈昨日の給食〉
ごはん、手作りハンバーグ(バーベキューソース)、ひじきのピリッとサラダ、けんちん汁、牛乳でした。手作り感のあるハンバーグとコクのあるソースが食欲をそそりました。
本日、富岡甘楽中学生英語弁論大会が開催され、本校からは3年生2名が代表として出場しました。大会では、富岡甘楽地区の各中学校を代表する生徒が、自分の思いや日頃感じていることを、中学生らしい新鮮な感覚で英語によって表現しました。
1時間目の授業の様子
本校の教育目標「愛する」「考える」「行う」のもと、生徒たちは日々の授業に主体的に取り組んでいます。今日は、1時間目の授業のです。
3年生(理科)
「遺伝のしくみ」について学習しました。メンデルの実験をもとに、しわ形質が現れる確率を考えながら「分離の法則」について理解を深めました。生徒たちは自ら考え、班内で意見を交わしながら、科学の探究に粘り強く取り組んでいました。
2年生(英語)
オーストラリアをテーマに、海外派遣に安心して臨むために必要な情報を集め、英語でまとめる活動を行いました。来年度の海外派遣に活かされる実践的な学習であり、友と協力し合いながら情報を整理し、自分の考えを英語で伝える力を伸ばしていました。
1年生(国語)
物語「星の花が降るころに」を読み、登場人物の心情の変化を読み取る学習をしました。主人公が、友人との関わりの中で生まれる多様な感情を班の中で意見交流することで理解を深めました。
〈今日の給食〉メニューは、ごはん、野菜たっぷりハヤシ、ごぼうサラダ、ジオゼリー、ジョアでした。野菜たっぷりハヤシはコクがあり、とても美味しかったです。
今日の3時間目の授業の様子です。
1年生は英語の授業でした。新しく着任されたALTの先生との初めての時間です。先生に関する自己紹介をクイズ形式で行い、グループごとに協力して英語で答えました。生徒たちは互いに声をかけ合いながら、生き生きと活動していました。
2年生は保健の学習で「応急手当の意義と方法」について学びました。身近な人ができる基本的な方法を考え、出血時の対応について意見を出し合いました。また、さまざまな応急手当の方法について知識を広げました。命や健康を守るために真剣に考える姿に、「自らをよりよくしようとする」思いが感じられました。
3年生は技術の授業でした。マイクロビットを使って金属探知機をプログラミングし、実際に金属を隠して探す活動を行いました。金属を隠す役割になった生徒は「すごく楽しいです!」と声を弾ませていました。
本日、2学期2日目は、各学年で実力テストが行われました。夏休み明けの学習の成果を確かめるテストになります。3年生は受験に向けての実力を確認し、学習の方向性を見直す機会に。2年生は3年生へのステップとして、自分の学びを振り返る場に。1年生は中学生としての自覚を深め、日々の学習の大切さを実感する機会となりました。
〈今日の給食〉メニューは、スパゲッティー、夏野菜のミートソース、チキンのシーザーサラダ、牛乳でした。2学期初めての給食、夏野菜のミートソーススパゲッティーは、生徒達に好評でした。
海外派遣から、無事成田空港に到着しました。生徒たちは、20人全員元気です。これから、8時30分発のバスで、下仁田中に向かいます。
長いと思っていた日々も帰国となりました。生徒たちは、皆元気です。これから、9時45分発の飛行機で、成田空港に向かいます。
最後の宿泊は、ブリスベンのグランドチャンセラーホテルです。
夕飯🌃🍴は、バイキング❗
クルーズの後、全員集合です。
タンガルーマ島では、海洋生物について、現地ガイドから、説明を聞いたり、もちろん英語で。遊覧船で、クルーズを楽しんだりしました。