日々の活動の様子

今日(9月10日)の授業から

2024年9月10日 09時26分

 1年生の1時間目は、体育でハンドボールの学習をしていました。3方向に分かれ、走りながらパスをしたり、ゴールに向かって2方向に分かれ、パスをもらってシュートをしたり、ディフェンスも付いて、2対1の形でのシュートをしたりと、先生の指示を聞きながら、楽しそうに取り組むことができていました。

IMG_3685

IMG_3687

IMG_3691

IMG_3699

IMG_3701

IMG_3709

IMG_3714

 2年生の1時間目は、理科で人の内臓器官の仕組みや働きについて学習していました。前時の復習として、呼吸の仕方や肺の仕組みを確認し、気管や気管支、肺胞等の用語を覚えます。日頃、無意識に行っている呼吸も、複雑な仕組みから行われていることにビックリです。その後は、心臓の循環経路についても学習しました。先生の話を聞く2年生の態度はとても立派で、真剣さがひしひしと伝わってきました。

IMG_3661

IMG_3662

IMG_3663

IMG_3664

IMG_3666

IMG_3669

IMG_3671

 3年生の1時間目は、国語で「挨拶」という原爆に関する詩の学習をしていました。作者のメッセージは何かという問いに、原爆は恐く、危険で何の前触れもなく急に来ることや、平和な日常は美しく健やかで、いつまでも続いて欲しい等の意見が出ていました。次にテロや核禁止条約等に関わる動画を見た後、戦争や平和に対する自分の考えをまとめていました。真剣な眼差しで考える3年生の様子はすばらしかったです。

IMG_3674

IMG_3676

IMG_3677

IMG_3678

IMG_3680

IMG_3679

IMG_3681

(今日の給食)

今日のメニューは、背割りパン、牛乳、焼きそば、バンバンジーサラダ、肉団子と野菜のスープです。

IMG_5672