日々の活動の様子

今日(10月24日)の授業から

2024年10月24日 11時25分

 1年生の2時間目は、国語の授業で、「くらもちの皇子の話」という古文の学習をしていました。普段聞き慣れない、古文の言い回しに苦戦しながらも、担当の読みに続いて読んだ後、各自がすらすら読めるように読みの練習を行います。どの生徒も難しい言い回しに、怯むことなく頑張って読む練習に取り組んでいました。

IMG_5796

IMG_5797

IMG_5798

IMG_5799

IMG_5800

IMG_5801

IMG_5794

 2年生の2時間目は、美術の授業で、粘土で人物を表現する作品づくりに取り組んでいました。「人物の躍動感を表現しよう」という目標で進めています。野球やバレーボール、卓球等スポーツをする様子を表現する生徒が多いようです。中には、ボクシングやフェンシングの様子を表現する生徒もいました。人物形成は終わりとなり、次回からは色塗りになるようです。完成が楽しみです。

IMG_5772

IMG_5773

IMG_5774

IMG_5779

IMG_5785

IMG_5781

IMG_5776

 3年生の2時間目は、英語の授業で、「パラアスリートの生き方から、すべての人にとって住みやすい社会を考え、スピーチをしよう」という単元目標で、授業を進めています。ハード面(物理的)やソフト面(精神的)の壁をどんなふうに克服しているのか等、考えるべき内容が多く、それを英語でスピーチするので、とても難しい内容ですが、しっかり取り組むことができていました。

IMG_5802

IMG_5803

IMG_5804

IMG_5805

IMG_5806

IMG_5807

IMG_5808