今日の授業から(12月4日)
2024年12月4日 12時15分1年生の1時間目は、数学で、分かっている半径の長さや中心角から扇形のかき方を学んでいました。コンパスや分度器を使って、どうすればかけるか各自が一生懸命考えていました。試行錯誤しながら課題に取り組む姿勢はとても大切なことです。
2年生の1時間目は、国語で、漢文の学習でした。教師に続いて読んだり、グループで読み合ったりした後、漢詩の形式や解釈などについて学んでいました。どのグループもよい雰囲気の中で漢文の学びを進めていました。
3年生の2時間目は、数学で、「円の性質を利用して2つの三角形の相似を考えよう」というめあてで、円周角の性質を利用しながら、一人一人が課題にしっかり向き合って、どうしたら相似と言えるか考え、グループで考えを聴き合って、良い学びが行われていました。
(今日の給食)
12月4日(水)のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の味噌粕漬け、南蛮煮、ニラ玉汁です。