今日の授業から(1月21日)
2025年1月21日 13時11分1年生の2時間目は、理科で、「地層はどのようにできるのか」という課題について、れき・砂・泥が入っている土砂を水の中に入れてどうなるかモデルを書いて考えたり、実験を行って確かめたりして学び合っていました。
2年生の2時間目は、国語で、『走れメロス』の学習でした。「作品の設定を読みとろう」という課題で、グループで読み合って、登場人物の心情や場面などについて読みとっていました。協力した学び合いが行われていました。
3年生の1時間目は、英語で、プリント問題に取り組んでいました。助動詞や命令文、疑問詞で始まる疑問文など、基本や定着を確認する問題に、一生懸命取り組んでいました。受験に向けて、まとめに向けて確認する大切な学びです。
(今日の給食)
1月21日(火)の給食は、「荒船風穴世界遺産登録10周年記念&4年生の下仁田ねぎ献立」です。荒船風穴世界遺産登録10周年を記念して、ホテルオークラ京都の総料理長から教わった料理をアレンジした『ねぎときのこのペンネ ねぎベーゼ』が提供されました。メニューは、ミルクパン、牛乳、ねぎときのこのペンネ ねぎベーゼ、花野菜のサラダ、クラムチャウダーです。