今日の授業から&今日の給食(6月2日)
2025年6月2日 10時54分今日から6月の授業が始まりました。2時間目の授業の様子です。
3年生は理科でした。電解質の水溶液の中の金属板と電流の関係を調べる実験を行いました。水溶液は塩酸と砂糖水、金属は亜鉛、マグネシウム、銅板を用いて電流が流れるための条件を明らかにしました。
2年生は数学でした。連立方程式の解き方の続きです。等式の性質の3番「等式の両辺に同じ数をかけても等式は成り立つ」を用いた問題を解きました。
1年生は社会でした。「ヤマト王権はどのように権力を広げていったのか」という課題を考えました。埼玉県埼玉古墳群稲荷山古墳から出土した鉄剣や鉄剣の文字、装飾品などからヤマト王権が権力を広げていき力をもっていったことを理解しました。
今日の給食は、ごはん、小籠包、春雨サラダ、麻婆豆腐、牛乳でした。麻婆豆腐は、具だくさんで味もピリ辛でごはんが進みました。