日々の活動の様子

今日(6月4日)の授業と給食

2025年6月4日 13時11分

 1年生の3時間目は英語の授業で、CDから聞こえてくる英会話を聞き、内容を聞き取る学習を行っていました。八百屋さんの店頭で、会話する2人がどんなことを言っているのか聞き取ります。教科書にはヒントとなる絵や質問文があり、参考にしながら聞き取っていきます。少し迷わせるような内容もあり、困っている生徒もいましたが、楽しそうに取り組む様子を見ることができました。

IMG_6981

IMG_6983

IMG_6984

IMG_6985

IMG_6986

IMG_6993

IMG_6990

 2年生の3時間目は体育の授業で、走り高跳びを行っていました。跳び越したい目標値の近い人同士でグループになり、挑戦していました。目の前の障害を跳び越える、自身との戦いでもある競技です。中には、自身の胸くらいの高さを飛び越えようと挑戦するグループもありました。どのグループもアドバイスし合いながら取り組む様子を見ることができました。

IMG_6994

IMG_6995

IMG_7000

IMG_7001

IMG_6998

IMG_7004IMG_7005

 3年生の3時間目は技術の授業で、プログラミングの学習を行っていました。「防災」をテーマにどんなプログラミングを組んでいこうか班ごとに相談していました。身の回りには人感センサーによって、勝手に明かりが付いたり、ドアが開いたりする等がたくさんあります。どれも人の考えによってプログラミングされたものです。そんな難しい内容を学習する3年生たちでした。

IMG_7008

IMG_7009

IMG_7010

IMG_7011

IMG_7012

IMG_7013

IMG_7016

<本日の給食>

メニューは、かみかみ献立で「二十日玄米ご飯、牛乳、イワシの蒲焼き、ひじきのピリッとサラダ、豚汁」でした。かみ応えたっぷりのメニューで、美味しかったです。

IMG_7020