今日の授業から&給食(9月9日)
2025年9月9日 12時32分今日の2時間目の授業の様子です。
3年生は英語の授業でした。
ALTの先生とともに、「オーストラリアでの経験をもとに、人と動物の共生について自分の思いや考えを伝えよう」というめあてで学習を進めました。班ごとに意見を出し合いながら、相手に伝わる表現を工夫する姿が見られました。
2年生は体育でマット運動を行いました。
柔軟運動や補強運動(ゆりかご、前転、後転、手押し車、足打ち、倒立など)で体を慣らした後、基本の技の練習に取り組みました。何度も挑戦し、粘り強く技を身につけようとする姿に、新たな技に挑戦する意欲が感じられました。
1年生は理科で「気体の性質」について学習しました。気体の性質の調べ方を整理した後、二酸化炭素・水素・酸素・窒素の性質を調べる実験を行いました。生徒たちは興味をもって実験に取り組みました。
〈今日の給食〉
背割りコッペパン、スラッピージョー、手作りポテトチップス、ポトフ、牛乳でした。揚げたてのポテトチップスはサクサクの食感で大好評でした。
〈昨日の給食〉
ごはん、手作りハンバーグ(バーベキューソース)、ひじきのピリッとサラダ、けんちん汁、牛乳でした。手作り感のあるハンバーグとコクのあるソースが食欲をそそりました。