日々の活動の様子

今日の授業から(6月1日)

2022年6月1日 18時57分

 本日、下仁田町ICTアドバイザーの方や群馬県教育委員会、下仁田町教育委員会の方々が来校され、授業を参観していただきました。

(1時間目)

1年生の理科では、「脊椎動物はどのような観点で分類されているのか」というめあてで、比較しながら共通点や相違点を考え合っていました。

①1-1理科

①1-2理科

2年生の数学では、「2つの2元1次方程式を組にしたときに方程式とその解について考えよう」というめあてで学びました。

①2-1数学

①2-2数学

(2時間目)

1年生の数学では、「乗除(かけ算と割り算)の混じった計算は、どのような順序で解くのか」というめあてで、解き方の説明を学び合っていました。

②1-1数学

②1-2数学

2年生の社会では、「日本の中心工業、工業地域、海外生産には、どのような特色や変化があるか」というめあてで、2人組で考え合っていました。

②2-1社会

②2-2社会

(3時間目)

3年生の国語では、「 」付きの「物語」を筆者がどのような意味で用いているか、本文の言葉をもとに考えて合っていました。

③3-1国語

③3-2国語

1年生の保健体育では、バレーボールの学習で、たくさんパスをつなぐことができるよう意識することのついて話し合ったり、練習したりしました。

③1-1体育

③1-2体育

(4時間目)

1年生の英語では、画像の見せ方を工夫しながら、"What is this?”とクイズを出し合いながら受け答えについて学び合っていました。

④1-1英語

④1-2英語

2年生の音楽では、校歌を歌った後、『フーガ ト短調』の観賞の学習をしました。旋律や音色、音の重なり方をポイントとして鑑賞しました。

④2-1音楽

④2-2音楽