日々の活動の様子

今日の授業から(9月9日)

2022年9月9日 11時43分

1年生の1時間目は、理科で、「二酸化炭素の性質について調べる」という課題で、協力して実験を行い、実験を通して二酸化炭素の性質を学んでいました。

1-1

1-2

2年生の3時間目は、社会で、「瀬戸内や南四国で生産する農作物は、どのようにして競争力を高め、市場を広げてきたのか」というめあてで、協力して学び合っていました。

2-1

2-2

3年生の3時間目は、理科で、前時の「進化はなぜおこったといえるのか」について、各グループごとに考え、まとめたことを発表し合いました。質疑応答も活発に行われていて、素晴らしい学びができました。

3-1

3-2

(今日の給食)

9月9日(金)の給食は、『お月見献立』です。明日の十五夜に合わせ、季節感あふれる給食を考えていただき、ありがとうございます。メニューは、栗おこわ、牛乳、いわしの梅煮、おかか和え、いものこ汁、とうふ入りみたらしだんごです。

4