今日の授業から(1月30日)
2023年1月30日 12時25分本日、下仁田町ICT教育アドバイザーの方が来校し、下仁田町教育長様をはじめ、教育委員会の方と授業を参観していただきました。
(1時間目)
1年生は、数学の立体図形の学習で、直線と直線の位置関係について、平行やねじれの位置について考え合っていました。
2年生は、国語の『走れメロス』の学習で、「メロスは勇者か」というめあてで、表現をもとにメロスの言動について議論し合っていました。
(2時間目)
1年生は、理科の『火山』の学習で、岩石を観察し合って、構成物質の違いをもとに分類していました。集中して観察したり、教科書を見ながら話し合ったりしていました。
2年生は、英語で、”Which do you like rice ball or sandwich?"について2人組で会話をしていました。表現力豊かです。
(3時間目)
2年生は、保健体育の跳び箱の学習で、跳んでいる様子を動画で撮影し合って、課題やできばえなどについて確認したり、アドバイスし合ったりしていました。
3年生は、数学で、富士山を問題に使って、三平方の定理を利用して問題を考え合っていました。
(5時間目)
下仁田町ICT教育アドバイザーが、2年生の社会の授業を行ってくれました。「伝統文化・行事を後生まで続けるには、どのような取り組みができるか」というめあてで、発表に向けて検討する視点をもとに資料の修正を行い、伝え合いました。
(今日の給食)
1月30日(月)のメニューは、ごはん、牛乳、ビビンバの具、小松菜のナムル、チゲ汁です。
(放課後)
これからの教育等について、全教職員で研修を行いました。先生たちも頑張っています。