学校行事

令和4年度スポーツ大会

2022年6月17日 18時00分

本日、スポーツ大会を行いました。種目はバレーボールです。開会式は、感染症対策のため3年生のみ参加し、1,2年生はズームで行いました。試合は、1時間目に3年生、2時間目に2年生、3時間目に1年生が行いました。体育の時間で身に付けた技能と、仲間との絆で、どの学年も大変盛り上がりました。一生懸命プレーする姿、協力してプレーする姿、友達に声をかけて励ます姿など、生徒たちの素晴らしい姿をたくさん見ることができた大会でした。準備や運営してくれた生徒会本部役員のみなさん、体育委員のみなさん、ありがとうございました。

(開会式の様子)

1

2

3

4

生徒総会

2022年6月8日 16時12分

6月8日(水)の6時間目、生徒総会を行いました。生徒会長のあいさつの後、生徒会本部役員から前期生徒会の活動方針について話がありました・スローガンは、「け(経験)・じ(時間)・め(目配り)」です。よりよい自分づくりを目指して、そしてよりよい集団づくりを目指して意識して生活していきましょう。続いて、各部の部長から活動目標の話がされたり、各専門委員長から活動目標と活動内容が話されました。『自分たちの学校は自分たちがつくる』そういう気持ちを感じた素晴らしい生徒総会でした。

1

2年生修学旅行

2022年5月28日 11時00分

5月25日(水)2年生は、「あおきげんき~明るく過ごす、思い出をつくる、絆を深める、元気に過ごす~」をスローガンに、日光東照宮と、とちのきファミリーランドに行きました。日光東照宮では、タブレットを片手に見学したり、とちのきファミリーランドでは、アトラクションを楽しんだりしました。思い出に残る楽しい思い出をつくることができました。

(日光東照宮)

1

1年生修学旅行

2022年5月28日 10時45分

5月25日(水)1年生は、「1/25じゃなく25倍の笑顔を大切に」をスローガンに、東武ワールドスクエアーととちぎ蔵の街に行きました。東武ワールドスクエアーでは、世界の有名な建築物や遺跡などの見学をしました。とちぎ蔵の街では、遊覧船に乗ったり、街を散策したりしました。思い出に残るとても楽しい旅行になりました。

(東武ワールドスクエアー)

修学旅行_大内 (14)

修学旅行終了(3年生)

2022年5月27日 20時35分

 高速道路の渋滞もなく、予定より約1時間早く学校に到着しました。3年生全員で奈良・京都に行くことができ、楽しい思い出をたくさんつくってくることができました。生徒たちの時間を意識して行動する姿、感染症対策を徹底する姿、班ごとに協力する姿など素晴らしい姿をたくさん見られました。保護者の皆様、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

F1D09523-11A6-48E0-A7E8-972D829A1CAC

7AB0F7DA-3F38-483A-A7CE-1904DFCCDC27

宇治平等院にて(3年生)

2022年5月27日 11時16分

修学旅行最後の見学地、宇治平等院に到着しました。鳳凰堂の前で集合写真を撮り、班別活動です。

D69454DE-066E-4A99-BA59-E405189D405C

伏見稲荷大社にて(3年生)

2022年5月27日 09時21分

伏見稲荷大社で班別活動を開始しました。修学旅行生がたくさん来ていて人気の場所です。

632AE9F7-22E2-4DC9-A6F3-F5D0E4C3A98C

3日目の朝食(3年生)

2022年5月27日 07時23分

修学旅行最終日となりました。疲れもみえますが、みんな健康です。1日1日がとても充実しています。朝食もみんなしっかり食べていました。

6186B2A0-BDA0-4B44-8AD5-094BBCA2B593

班長会議(3年生)

2022年5月26日 20時53分

2日目の各班の振り返りをしたり、明日の連絡を聞いたりしました。班長がよくリードしてくれているおかげで、2日目もスムーズで、充実しました。

2EAAA84A-D490-459C-B060-DDC5C04152EA

2日目の夕食(3年生)

2022年5月26日 19時57分

2日目の夕食です。ホテルの方の思いの込もった熱々のステーキです。最終日のパワーになりました。

2D635787-B2D8-4A51-93B0-089D64B6BC64

絵付け体験(3年生)

2022年5月26日 18時15分

京都タワーで絵付け体験をしました。世界に1つの湯呑みやマグカップができました。

ABF5B49A-D5EC-4D40-85B5-0386EDAEAC51

二条城にて(3年生)

2022年5月26日 15時38分

2日目最後の班別活動は二条城です。

260527B3-4FE6-4014-ABE0-ABED03B5E512

2日目の昼食(3年生)

2022年5月26日 13時48分

嵐山に到着しました。渡月橋の前で集合写真を撮った後、昼食です。昼食後は、班別に見学します。

7756F5FB-E7EC-4627-9CB6-D5A6E28ECE17

金閣寺にて(3年生)

2022年5月26日 12時04分

金色に輝く金閣寺に感動の声があがっていました。竜安寺に行った班もありました。担任は、北野天満宮に行ってクラスの生徒たちの合格祈願をしてきました。

581BF496-FB0A-40C6-AE97-8F566F0FBA68

清水寺にて②(3年生)

2022年5月26日 10時55分

班別行動のひとこまです。おみくじをひいたり、力を合わせて重い鉄棒を持ち上げたり、いろいろな買い物をしたりできました。

A2BC4711-F4B2-4259-BCB2-49145E57F2F3

AB453548-407E-4BC2-A706-7D8843E9D5B4

3068624B-7BF7-4893-B86E-4C6798FD6430

【学校行事】 部活動集会

【学校行事】 部活動集会

4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

(吹奏楽部の様子)



(美術部の様子)



(ソフトテニス部の様子)



(バスケットボール部の様子)



(卓球部の様子)



(ハンドボール部の様子)

避難訓練(地震対応)

【学校行事】 避難訓練(地震対応)

 本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。





 避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。

新入生歓迎オリエンテーション

【学校行事】 新入生歓迎オリエンテーション

4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。



第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。

(女子卓球部)


(女子バスケットボール部)


(ハンドボール部)


(ソフトテニス部)


(男子バスケットボール部)


(美術部)


(吹奏楽部)



自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。

令和3年度入学式

【学校行事】入学式

 4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
 男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。


1学期終業式

7月31日、令和2年度1学期終業式を行いました。
例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。


文化活動発表会 2

展示発表の様子




文化活動発表会

10月30日文化活動発表会が行われました。


今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。


英語弁論大会代表者の発表

海外派遣参加者の報告
 

合唱コンクール 1年生

2年生

3年生 一つになった歌声が感動的でした。


下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。

吹奏楽部の演奏

全校合唱


この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。