学校行事

3学年修学旅行【 3日目】③伏見稲荷大社

2024年5月17日 10時15分

初めに伏見稲荷大社にいきました。大人気の場所で大賑わいです。

IMG_4999

IMG_5002

IMG_5007

IMG_5009

IMG_5010

IMG_5014

IMG_5016

IMG_5020

IMG_5021

IMG_5022

IMG_5023

1年生も頑張っています

2024年5月17日 09時36分

1時間目は国語。「ダイコンは大根?」という説明文の学習に今日から入りました。教師から「大根について説明して」と言われ、それぞれに思うことを発表しました。また、「大根と言えば」と振られると「野菜、根の部分が白、葉が網状脈、食材(大根おろし、おでん、角煮、切り干し)等」嬉しそうに答えていました。

P1010015

P1010025

2年生も頑張っています

2024年5月17日 09時28分

1時間目は、総合の時間で修学旅行のまとめを進めています。7月4日(木)の発表に向け、個々人がしっかりとできるよう、オリジナルの作品づくり(発表スライド)をしています。どんな発表につながるか、今から楽しみです。

P1010007

P1010001

3学年修学旅行【 3日目】② ホテルを出発

2024年5月17日 08時46分

8時30分にホテルをしました。お世話になったホテルの方々にお礼を伝えることができ、素晴らしかったです。

IMG_4988

IMG_4991

IMG_4992

IMG_4994

IMG_4996

IMG_4998

3学年修学旅行【 3日目】① 朝食

2024年5月17日 07時18分

修学旅行3日目となりました。たくさん食べて今日も元気にいきましょう。

IMG_4979

IMG_4980

IMG_4981

IMG_4984

IMG_4985

IMG_4986

IMG_4987

3学年修学旅行【 2日目】⑨ 室長会議

2024年5月17日 00時23分

21時から室長会議を行いました。明日のことなどについての確認を行いました。室長の皆さん、お疲れ様でした。

IMG_4974

IMG_4973

3学年修学旅行【 2日目】⑧ 自由時間

2024年5月17日 00時13分

夕食後は自由時間となっています。部屋などでそれぞれ過ごす楽しい時間です。

IMG_4972

IMG_4970 

3学年修学旅行【 2日目】⑦ 班長会議

2024年5月17日 00時06分

20時から班長会議を行いました。班長からは、一人一人が考えたり、判断したり、協力したりなど、みんなが大変頑張ったことが報告されました。素晴らしい!班長のみなさん、お疲れ様でした。

IMG_4967

3学年修学旅行【2日目】⑥ 夕食

2024年5月16日 19時29分

18時30分から夕食でした。今日も美味しいバイキング料理で、みんなたくさんおかわりをして食べていました。ホテルのみなさん、ありがとうございました。

IMG_4936

IMG_4934

IMG_4938

IMG_4943

IMG_4945

IMG_4944

IMG_4949

IMG_4958

IMG_4959

IMG_4960

IMG_4962

IMG_4953

IMG_4956

IMG_4957

IMG_4954

IMG_4964

IMG_4965

IMG_4966

3学年修学旅行【2日目】⑤ 室長会議

2024年5月16日 18時07分

班別行動を終えて、疲れているところですが、室長さんたちが、しっかり役割を果たして頑張ってくれていました。みんなのためにありがとう!

IMG_4931IMG_4933

3学年修学旅行【2日目】④ 班別行動

2024年5月16日 17時38分

どの班もみんなが協力して、班別行動を見事にやり遂げました。素晴らしい3年生です。お疲れさま!本当によく頑張りました。

IMG_4912

IMG_4913

IMG_4919

IMG_4920

IMG_4924

IMG_4929

3学年修学旅行【2日目】③ 班別行動

2024年5月16日 09時42分

自分たちで考えた班別行動中です。初めての土地で、みんなよく頑張っています。

IMG_4895

IMG_4897

IMG_4899

IMG_4904

IMG_4907

IMG_4923

IMG_4911

3学年修学旅行【2日目】② 班別行動

2024年5月16日 09時33分

8時20分、緊急連絡用の携帯や一日乗車券を受け取って、班別行動に出発しました。いってらっしゃい!

IMG_4879

IMG_4883

IMG_4885

IMG_4884

IMG_4886

IMG_4887

IMG_4888

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4892

3学年修学旅行【2日目】① 朝食

2024年5月16日 07時30分

2日目となりました。一般の方々の動き出しも早く、朝食会場には行列ができています。今日は京都市内の班別行動です。曇り予報でしたが晴れ間もみえています。みんなで協力して頑張りましょう。

IMG_4862

IMG_4865

IMG_4867

IMG_4869

IMG_4870

IMG_4871

IMG_4872

IMG_4873

IMG_4874

IMG_4875 

3学年修学旅行【1日目】12 室長会議

2024年5月15日 22時57分

21時30分から本日2回目の室長会議を行いました。今日のこの後の動きや明日の朝食などのことについて確認がありました。どの室長さんもしっかり聞いていて素晴らしかったです。

IMG_4858

IMG_4859

【学校行事】 部活動集会

【学校行事】 部活動集会

4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

(吹奏楽部の様子)



(美術部の様子)



(ソフトテニス部の様子)



(バスケットボール部の様子)



(卓球部の様子)



(ハンドボール部の様子)

避難訓練(地震対応)

【学校行事】 避難訓練(地震対応)

 本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。





 避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。

新入生歓迎オリエンテーション

【学校行事】 新入生歓迎オリエンテーション

4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。



第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。

(女子卓球部)


(女子バスケットボール部)


(ハンドボール部)


(ソフトテニス部)


(男子バスケットボール部)


(美術部)


(吹奏楽部)



自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。

令和3年度入学式

【学校行事】入学式

 4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
 男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。


1学期終業式

7月31日、令和2年度1学期終業式を行いました。
例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。


文化活動発表会 2

展示発表の様子




文化活動発表会

10月30日文化活動発表会が行われました。


今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。


英語弁論大会代表者の発表

海外派遣参加者の報告
 

合唱コンクール 1年生

2年生

3年生 一つになった歌声が感動的でした。


下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。

吹奏楽部の演奏

全校合唱


この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。