学校行事

清水寺にて(3年生)

2022年5月26日 09時52分

まず清水寺周辺を散策しました。清水寺の境内を見学したり、お土産をたくさん買ったりしました。

E7EAC729-9E29-4410-9152-319A321D980E

2日目の朝食(3年生)

2022年5月26日 07時20分

2日目がスタートしました。生徒たちは朝食をしっかり食べています。今日はバスで移動しながら京都市内の班別行動となります。

3A90D8D3-E147-4788-B192-62D70388DCB5

1日目の夕食(3年生)

2022年5月25日 19時18分

1日目の夕食です。早朝からバスの長旅と奈良での班別行動で、みんなしっかり食べています。豪華で美味しい料理です。1DCDF4AF-07A1-44EB-908A-90581935C21A

ホテルに到着しました(3年生)

2022年5月25日 18時14分

奈良の見学を終えて、ホテルに到着しました。とても充実した1日となりました。この後夕食となります。

25FD9FF6-878B-4A82-B87B-5FCED804FA59

奈良公園 班別活動(3年生)

2022年5月25日 14時34分

東大寺大仏殿から班別活動スタートです。79D98639-254F-4953-9160-6294FDFA5F0A

奈良公園に到着しました(3年生)

2022年5月25日 14時12分

予定どおりに奈良公園に到着しました。修学旅行生等も少なく、スムーズにまわれそうです。88BE626C-6F52-4866-A446-1A6F246A33AC

1日目昼食(3年生)

2022年5月25日 11時44分

11時24分、予定より少し早く昼食会場に到着しました。生徒たちはみんな元気です。

3F06A61C-51D0-4B4C-AE8D-BCF665BAB1F2

3年生出発

2022年5月25日 05時30分

いよいよこの日を迎えました。3年生全員で最高の思い出をつくってほしいと思います。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。

65D201D7-EE40-435D-8E1D-4A389CA73E1E

避難訓練(地震)

2022年4月22日 12時41分

 4月22日(金)の4時間目に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定した訓練です。大地震発生の放送を聞いて素早く机の下に入ったり、黙って素早く避難することができました。本番は来てほしくありませんが、万一地震の時は、今日の訓練の内容を生かして最大限の避難をしてほしいと思います。

1

2

3

4

5

新入生歓迎オリエンテーション

2022年4月13日 15時23分

4月12日の午後、生徒会主催の新入生歓迎オリエンテーションを行いました。第1部は、生徒会長の挨拶の後、生徒会本部役員の紹介、生徒会本部役員による学校生活の紹介が行われました。第2部は、部活動オリエンテーションで、各部ごとに工夫して1年生に紹介しました。1年生のために、生徒主体の素晴らしい時間となりました。

1

2

4

53

6

7

8

9

10

11

12

13

令和4年度新任式

2022年4月8日 14時27分

4月8日(金)朝行事で、新任式を行いました。今年度新たに本校に赴任された4名の職員が、生徒に自己紹介等を行いました。新しい先生方との出会いを大切にしていきたいと思います。

新任式1

新任式2

新任式3

新任式4

新任式5

新任式6

令和4年度入学式

2022年4月7日 17時58分

 令和4年度入学式を行いました。下仁田町長 原秀男様、下仁田町教育長 茂木学様はじめ、ご来賓の方や保護者の皆様のご臨席を賜り、在校生も全員参加して、25名の1年生の入学をお祝いしました。新入生の呼名では、どの生徒も立派な態度と大きな返事で、中学校生活をスタートするやる気を感じました。その後、生徒会本部役員の生徒から温かい歓迎の言葉が贈られ、1年生の代表者から力強い誓いの言葉が述べられました。厳粛な中にも、温かさのある素晴らしい入学式となりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

令和4年度新任職員紹介、始業式

2022年4月7日 17時51分

 4月7日(木)、いよいよ令和4年度がスタートしました。前日、新2,3年生が準備してくれた素晴らしい会場で、まず、4名の新任職員の紹介を行いました。次に、始業式を行い、学年担当者や部活動顧問の発表を行いました。75名の生徒と25名の教職員で、保護者の方や地域の方にご協力いただきながら最高の学校を創っていきましょう。

新任式・始業式1

新任式・始業式2

新任式・始業式3

令和3年度離任式

2022年3月25日 17時44分

3月25日、離任式を行いました。3月31日をもって退職や異動となる職員とのお別れの式です。本校が創立したときに関わった職員や、創立した次の年から17年間ずっと関わってきた職員もおりました。また、本校に勤務した年数にちがいはありますが、この学校の生徒に対する思いはどの方もとても大きなものでした。みなさん、本当にお世話になり、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

神戸さん

令和3年度修了式

2022年3月25日 09時16分

 3月25日、修了式を行いました。4月7日の始業式からスタートし、新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも、生徒たちは前へ前へと歩みを進める姿が輝いていました。保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育にご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございました。令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1

1.5

(校歌静聴)

2

(修了証授与)

3

(生徒指導について)

4

(安全について)

5

【学校行事】 部活動集会

【学校行事】 部活動集会

4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

(吹奏楽部の様子)



(美術部の様子)



(ソフトテニス部の様子)



(バスケットボール部の様子)



(卓球部の様子)



(ハンドボール部の様子)

避難訓練(地震対応)

【学校行事】 避難訓練(地震対応)

 本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。





 避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。

新入生歓迎オリエンテーション

【学校行事】 新入生歓迎オリエンテーション

4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。



第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。

(女子卓球部)


(女子バスケットボール部)


(ハンドボール部)


(ソフトテニス部)


(男子バスケットボール部)


(美術部)


(吹奏楽部)



自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。

令和3年度入学式

【学校行事】入学式

 4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
 男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。


1学期終業式

7月31日、令和2年度1学期終業式を行いました。
例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。


文化活動発表会 2

展示発表の様子




文化活動発表会

10月30日文化活動発表会が行われました。


今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。


英語弁論大会代表者の発表

海外派遣参加者の報告
 

合唱コンクール 1年生

2年生

3年生 一つになった歌声が感動的でした。


下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。

吹奏楽部の演奏

全校合唱


この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。