3学年修学旅行⑥
2023年5月24日 16時41分13時10分、予定より40分早く奈良に到着しました。東大寺で集合写真を撮った後、班ごとに見学しました。初めての土地で協力しながら行動する姿が素晴らしかったです。
13時10分、予定より40分早く奈良に到着しました。東大寺で集合写真を撮った後、班ごとに見学しました。初めての土地で協力しながら行動する姿が素晴らしかったです。
14時頃、2年生は、鎌倉の班別見学を元気にやり遂げ、鎌倉を後にしました。
11時33分、道の駅 伊賀に到着しました。お弁当を食べてみんな元気です。
10時01分、予定より1時間早く愛知県の尾張一宮サービスエリアに到着しました。順調に進んできています。生徒たちもみんな元気です。
お弁当が配られ、バスの中で少し早いお昼になります。名古屋名物の味噌カツが入っています。
8時12分、予定より早く駒ヶ岳サービスエリアに到着しました。過ごしやすい気候で、周りの山々も美しいです。
6時47分、姥捨サービスエリアに到着しました。涼しさと景色の美しさを堪能しています。生徒はみんな元気です。
天候にも恵まれ、5時27分、いよいよ3年生の修学旅行がスタートしました。みんなで最高に楽しい旅行にしましょう。保護者の皆さま、早朝よりお世話になりありがとうございました。
10月26日(水)の5、6時間目に進路オリエンテーションを行いました。高校入試に向けての流れや方法などについて、3年生の生徒と保護者が一緒に説明を聞きました。それぞれが希望する進路の実現を精一杯応援していきたいと思います!お忙しい中、保護者の皆様には、ご都合をつけてご来校いただき、ありがとうございました。
生徒総会の後、生徒会本部役員選挙が行われました。9名の生徒が立候補してくれました。立候補者からは、「こういう学校にしたい」という熱い想いや願いがたくさん話されました。どの立候補者も立派な態度と演説で感動しました。ぜひ、実現させて、最高の下仁田中をつくっていきましょう。投票は、ICTを活用して行いました。
10月7日(金)の午後、生徒総会及び生徒会本部役員選挙を行いました。生徒総会では、生徒会本部役員を中心に、生徒会や各専門委員会の前期の取組の発表が行われました。生徒会本部役員は、学校をより良くしようと「バス停での挨拶運動」や「目安箱の設置」など、みんなのために新しい改革をいくつも行ってくれました。また、各専門委員会では、みんなのために一生懸命力を発揮して、いろいろな取組を工夫して行ってくれました。「自分たちの学校は自分たちの手でつくる」そういう気持ちがとても伝わってきました。本校の生徒の素晴らしさを改めて実感した生徒総会でした。
9月16日(金)学年・学級懇談会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。保護者の方に学校のことを知っていただいたり、保護者の方の声を聞かせていただいたりする貴重な機会をもつことができました。大変お世話になりました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(3年生の様子)
7月20日(水)、終業式終了後、群馬県中学校総合体育大会に出場するハンドボール部の壮行会を行いました。生徒会長からの激励のことばの後、部員一人一人が決意の言葉を力強く述べました。リモートでの開催でしたが、ハンドボール部の選手たちに向けて、各教室から大きな拍手のエールが送られました。まわりの方々への感謝の気持ちを大切にして、自信を持って元気よく戦ってきてほしいと思います。がんばれ!下中ハンドボール部!!
1学期が終了しました。終業式は、リモートで行いました。終業式後、生徒指導主事からSNS等を扱うときの注意等、安全主任からは、この夏休みに気をつけること等の話がありました。しっかり守って充実した夏休みにしてほしいと思います。
生徒たちは新型コロナウイルスや熱中症の対策をしっかり行いながら、勉強や運動、部活動をはじめ、学校生活のいろいろな場面で、本当に良く頑張ってきました。いよいよ明日から、夏季休業となります。健康的な生活を心がけ、夏休みにしかできない挑戦をして、自信をたくさんつけてほしいと思います。この1学期間、生徒たちが元気に終業式を迎えることができましたのも、保護者の皆様、地域の方々のおかげと心から感謝しております。本当にありがとうございました。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
終業式後、郡市中体連総合体育大会の表彰を行いました。入賞おめでとうございました。また、どの部もこれまでの練習の成果を発揮して最後まで全力を尽くす姿にとても感動しました。
ハンドボール部男子 第3位
バスケットボール部女子 第3位
7月15日(金)の6時間目、情報モラル教室を行いました。講師は、西部教育事務所の社教主事の方です。生徒たちがこれからの社会を生き抜くのに必要な力などについてとてもためになる学びとなりました。また、途中、企業と連携し、東京にある企業と生徒一人一人が、リモートでつないで「未来の教室」を体験しました。新型コロナウイルス感染防止も兼ねて、3年生と希望された保護者の方は食堂で、1、2年生は教室から参加しました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
(1年生の様子)
(2年生の様子)
(生徒会長からお礼の言葉)
本日の6時間目に、令和4年度 郡市中体連総合体育大会壮行会を行いました。生徒会長から、「最後の大会に向けてみんなでエールを送り合いましょう」と話がありました。その後、各運動部活動からの決意表明や文化部の活動発表が行われました。最後の大会にかける3年生の意気込みや決意、3年生をサポートする1・2年生の想いがたくさんあふれていました。これまでの自分の頑張りを信じて、仲間を信じて、自分たちの力の全てを出し切ってほしいと思います。頑張れ、下中生!!