学校行事

1年生 修学旅行 美味しいカレーライス!

2025年5月14日 11時35分

お昼ご飯はカレーライス!たくさん食べて、午後の班別行動のエネルギーにしましょう!いただきます!DSC_0620 

DSC_0621

3年生 修学旅行1日目④昼食タイム

2025年5月14日 11時32分

現在バスは亀山ジャンクション付近です。バスの中で昼食タイムが始まりました😋お弁当🍱いただきます!

10000020041000002005

1000002003

1000002002

1年生 修学旅行

2025年5月14日 10時27分

班別行動の様子です。全部の班に出会えなくて、写真が撮れなかった班の皆さん、ごめんなさい。ワールドスクエアを時間通りに出発します。

1747187227503

1747187193511

1747187151750

1747187206468

1747187215598

1年生、東武ワールドスクエアで!

2025年5月14日 09時59分

17471843220911747184319304

1年生 修学旅行② 東武ワールドスクエアに着きました

2025年5月14日 09時40分

時間通りに、着きました。生徒たちは、班別行動開始です。

1747183342472

3年生修学旅行1日目③バスレク開始

2025年5月14日 09時07分

バスは飯田市付近を走行中です。バスレク担当の2人が司会をしてクイズで盛り上がっています!バスの中の楽しい時間は、一宮まで続きます。

1000001993

1000001994

1000001995

カラオケ🎤が始まりました♫

1000001996

1000002000

1年生 修学旅行① 日光へ、行ってきます!

2025年5月14日 08時14分

1年生は日光方面に向けて無事に出発しました!出発式では実行委員さんが、「学校では学べないことをしっかり学んできましょう」とみんなに伝えてくれました。元気に返事をした1年生!頑張ってきましょう。

只今、休憩を経て東武ワールドスクエアに向かっています。1747176877876

3年生 修学旅行1日目②姥捨SAで休憩

2025年5月14日 07時15分

姥捨SAで最初の休憩です。美しい景色を見て、リフレッシュしました。

1000001989

1000001990

1000001991

3年生 修学旅行1日目①出発しました!

2025年5月14日 06時18分

 楽しみにしていた「奈良京都」への修学旅行がスタートしました!5時45分に学校を出発しました。出発式では、「これからの3日間をすばらしい思い出になるようにしましょう」と実行委員さんから話がありました。元気に行ってきます!

1000001985

1000001987

バスの中の様子です!

1000001988

修了式(3月26日)

2025年3月26日 11時26分

本日、修了式を迎えました。生徒たちは終始立派な態度で式に臨んでいました。この1年間、みんなで「目指す生徒の姿」を意識し、授業や学校行事、生徒会活動や委員会活動など学校生活の様々な場面で、生徒が考えて動く姿、生き生きと活動する姿がたくさん輝いていました。生徒たちが本当によく頑張りました。下中生、素晴らしいです!ご理解、ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

1

2

3

4

6

7

8

離校式(3月13日)

2025年3月13日 16時39分

卒業式の後、生徒会本部役員が中心となって離校式を行いました。3年間過ごした校舎の中を、1年生や2年生、職員に見送られながら、卒業生が元気に巣立っていきました。職員一同、25名の皆さんの幸せな人生を祈っています!!

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

令和6年度卒業式(3月13日)

2025年3月13日 16時21分

暖かな春の日差しの中、町長様をはじめたくさんのご来賓の方や保護者の方にご臨席いただき、令和6年度卒業式を行いました。卒業生は、素晴らしい所作や大変立派な態度で式をやり遂げ、元気に巣立っていきました。この学校で生徒主体の学校生活をリードし、生徒の笑顔が溢れる学校にするなど、新しい風を拭かせてくれたパワーあふれる素晴らしい3年生でした。卒業おめでとうございます。また、会場準備から式本番まで、心を込めて3年生の卒業式を支えた1、2年生も大変立派な態度でした。全校が1つになった感動的な素晴らしい卒業式でした。ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、ご臨席いただき、ありがとうございました。

(卒業証書授与)

1

2

(来賓祝辞)

3

4

(来賓紹介)

5

(記念品授与)

6

(送辞)

7

7.5

8

(答辞)

9

(記念合唱)

10

卒業式後、離校式までの時間、保護者の皆様に、卒業生のつくった動画を視聴していただきました。工夫された作品ばかりで、保護者の方々もよくご覧になっていました。

11

12

第21回立志式(2月7日)

2025年2月7日 20時08分

町長様はじめご来賓の皆様、2年生の保護者の皆様にご臨席いただき、第21回立志式を行いました。今年度も、主役の2学年の生徒がしおり作りから受付、司会、開閉開式の言葉、式や伴奏、来賓紹介など役割分担し、協力して運営も行いました。2年生の生徒たちは、よりよい式にしようと大変立派な態度で、姿勢や所作が大変素晴らしかったです。また、立志の言葉や2年生学年合唱では会場の方々から大きな拍手を受けるほどでした。式後、「自分たちの手でつくる生徒主体の立志式」を見事にやり遂げた2年生の表情は充実感に満ちていました。また、式を支えた1年生の態度、校歌もとても素晴らしいものでした。みんなで、最高の立志式にすることができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

1 受付

2 2年生

3 司会

4 開会のことば

5 校歌

6 町長祝辞

8 来賓紹介1

9 来賓紹介2

9 記念品

10 記念品2

11 立志の言葉1

12 立志の言葉3

13 立志の言葉4

14 立志の言葉5

15 立志の言葉6

16 2年生合唱

17 退場

18 退場2

第2部は、2学年で行いました。立志の手紙を立志の塔に格納したり、記念写真を撮ったりしました。また、教室で、保護者からの手紙を読んだり、生徒が作成した動画を見たりしました。感動あふれる1日となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

20 2部

21

22

23

24

27

28

29

30

人権集会(12月13日)

2024年12月13日 15時20分

本日の6校時、スクールカウンセラーを講師に、人権講話を行いました。テーマは、「価値観・違い・個性を認め合い理解しよう」です。生徒たちは、お互いの考えを尊重しながら聴き合い、価値観の違いを実感したり、多様性と柔軟性が大切であることを学びました。これから生きていく上で大切なことを学ぶことができました。どの学年も、そのような話合いができる素晴らしい生徒たちです!

1

2

令和7年度新入学生 入学説明会(12月6日)

2024年12月6日 13時07分

12月6日(金)の午後、新入生の保護者の方々にもご参加いただき、学校説明会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

学校説明会後は、保護者は「ワクわく子育てトーキング」(西部教育事務所主催)で子育てについて話し合っていただいたり、児童は、中学生の授業の様子や校内の施設などを見学したりました。

(保護者)「ワクわく子育てトーキング」

1

2

3

4

5

6

7

(児童)授業の様子や校内の施設などを見学

1

2

3

4

5

6

4か月後、みなさんの入学を楽しみにしています!

【学校行事】 部活動集会

【学校行事】 部活動集会

4月22日(木)の放課後、1年生が正式入部となり、部活動集会が
行われました。自己紹介や抱負、部の約束などが話し合われました。
それぞれの部で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。

(吹奏楽部の様子)



(美術部の様子)



(ソフトテニス部の様子)



(バスケットボール部の様子)



(卓球部の様子)



(ハンドボール部の様子)

避難訓練(地震対応)

【学校行事】 避難訓練(地震対応)

 本日の4時間目に、緊急地震速報に基づいた避難訓練を実施しま
した。どの生徒も、放送を聞いて机の下に入って身を守り、無言か
つきびきびとした態度で、真剣に避難することができました。模範
的な素晴らしい避難でした。





 避難訓練の後、3年生の女子生徒が、みんなが使ったぞうきんやマッ
トを、進んできれいに片付けてくれました。こういう心配りのでき、み
んなのために進んで力を発揮できる生徒がいることを誇りに思います。

新入生歓迎オリエンテーション

【学校行事】 新入生歓迎オリエンテーション

4月9日(金)の午後、新入生歓迎オリエンテーションを行いました。
第1部は、生徒会本部役員の生徒が、学校生活について紹介してくれまし
た。学校生活のルールや主な学校行事、専門委員会などについて、映像な
どを交えて分かりやすく紹介してくれました。



第2部は、部活動オリエンテーションでした。それぞれの部が工夫をこらして
今日のために各部の活動がわかる内容を一生懸命考え、発表してくれました。

(女子卓球部)


(女子バスケットボール部)


(ハンドボール部)


(ソフトテニス部)


(男子バスケットボール部)


(美術部)


(吹奏楽部)



自分たちの学校生活を自分たちの手でつくりあげる、そういう気持ちが
いろいろな場面に現れていた素晴らしい時間でした。
1年生は、今日の紹介をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思
います。そして、来週からはじまる部活動見学で、実際に見て、体験して、
自分が3年間取り組みたい部活動を選んでほしいと思います。

令和3年度入学式

【学校行事】入学式

 4月7日(水)入学式を行いました。新入生のどの生徒も、座っている姿勢、
立ったり、礼をしたりする動作など、きちんとした態度で、とても立派でした。
早く中学校生活に慣れてほしいと思います。
 男子19名、女子13名、計29名の新入生を迎え、令和3年度の生徒数は、
2年生22名、3年生39名と合わせて合計90名となります。よろしくお願
いします。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は、教室からリモート
での参加となりました。入学式の会場は、2、3年生が、心を込めて、華やか
で、素晴らしい会場につくってくれました。


1学期終業式

7月31日、令和2年度1学期終業式を行いました。
例年と違って、異例の1学期となりました。
臨時休業、オンライン授業、毎日の検温、マスク着用、3密対策・・・
今までと違った生活スタイルでした。
まさに予測困難な時代です。このような中で水から課題を見付け、自ら考え、判断して行動できる力をつけてほしいと思います。
アクションプランの目標の一つ「自分のやりたいことを明確にして、夢や希望に向かって努力する」そんな夏休みの過ごし方を期待しています。


文化活動発表会 2

展示発表の様子




文化活動発表会

10月30日文化活動発表会が行われました。


今年のスローガンは「声を一つに、心を一つに」です。


英語弁論大会代表者の発表

海外派遣参加者の報告
 

合唱コンクール 1年生

2年生

3年生 一つになった歌声が感動的でした。


下仁田小学校4~6年生の演奏で盛り上げてもらいました。
ありがとうございました。

吹奏楽部の演奏

全校合唱


この行事をもって、生徒会組織も2年生中心に移行します。
旧生徒会役員の皆さんありがとうございました。