今日の授業から(7月6日)
2023年7月6日 18時40分本日、栃木県下都賀地区市町教育委員会連合会の23名のみなさんが、下仁田町のICTの環境整備や活用状況等について視察にお越しくださいました。はじめに、各学年の授業を参観していただきました。「生徒たちがICTを自由自在に使っていて先進的!」、「とても素直な生徒たちで一生懸命学んでいて素晴らしい!」などのおほめの言葉をいただきました。
1年生の3時間目は、理科で、「未知の物質を特定せよ」という課題で、ICTを活用したシミュレーションや密度などから5種類の物質が何か探りました。グループで話し合いながら一生懸命考えていました。
2年生の3時間目は、保健体育で、走り高跳びの学習でした。助走や踏み切りなど、ICTを活用して自分の課題を明らかにした後、友達から評価やアドバイスを受けたりしていました。動きをグラフ化して学び合っていました。
3年生の3時間目は、社会で、現代についての学習を通して学んだことを動画にまとめようと、班の友達と協力して撮影していました。学んだことを番組風にアレンジして伝えようと工夫していました。
授業参観後、食堂でICT環境整備等に関する研修会が行われました。あらためて、下仁田町のICT環境整備の充実の素晴らしさ、小中学校の連携の素晴らしさを実感しました。
(今日の給食)
7月6日(木)のメニューは、パックうどん、牛乳、肉づめいなり、アーモンド和え、なすと鶏肉のうどん汁です。