日々の活動の様子

今日(9月17日)の授業から

2024年9月17日 11時47分

 1年生の2時間目は、理科の授業で物質の状態変化について学習していました。「エタノールの状態変化を粒子のモデルで説明しよう」という課題について、自分の考えを3人の同級生に伝えようと担当の先生から指示があり、各自が活動していました。どの生徒も自分の考えを同級生にしっかりと伝えることができ、その理由まできちんと言える生徒が多く、内容をよく理解していることが伝わってきました。

IMG_5229

IMG_5233

IMG_5234

IMG_5235

IMG_5237

IMG_5238

IMG_5241

 2年生の2時間目は、数学の授業で一次関数のテストを行っていました。当然のことながら、どの生徒も集中して、一生懸命に取り組むことができていました。テスト問題にきちんと向き合い、自分の考えをしっかりと書いていこうとする真剣さの伝わってくる時間でした。

IMG_5246

IMG_5247

IMG_5249

IMG_5250

IMG_5251

IMG_5252

 3年生の2時間目は、英語の授業で「原爆の語り部についての文を読んで概要を捉えよう」というめあてで学習していました。共有の課題では、英文での質問に対して正しいかどうかを判断するTFクイズで概要を捉えていました。更にジャンプの課題では、段落ごとに内容に合うタイトルを付けようと考えていました。難しい内容にも積極的に考えようとする姿がたくさん見られすばらしかったです。

IMG_5254

IMG_5255

IMG_5256

IMG_5257

IMG_5258

IMG_5259

IMG_5262