日々の活動の様子

今日の授業から&今日の給食(9月3日)

2025年9月3日 12時54分

今日の3時間目の授業の様子です。

1年生は英語の授業でした。新しく着任されたALTの先生との初めての時間です。先生に関する自己紹介をクイズ形式で行い、グループごとに協力して英語で答えました。生徒たちは互いに声をかけ合いながら、生き生きと活動していました。

IMG_1874

IMG_1875

IMG_1876

IMG_1879

2年生は保健の学習で「応急手当の意義と方法」について学びました。身近な人ができる基本的な方法を考え、出血時の対応について意見を出し合いました。また、さまざまな応急手当の方法について知識を広げました。命や健康を守るために真剣に考える姿に、「自らをよりよくしようとする」思いが感じられました。

IMG_1884

IMG_1886

IMG_1883

IMG_1885

3年生は技術の授業でした。マイクロビットを使って金属探知機をプログラミングし、実際に金属を隠して探す活動を行いました。金属を隠す役割になった生徒は「すごく楽しいです!」と声を弾ませていました。

IMG_1890

IMG_1894

IMG_1889

IMG_1893

IMG_1898

 〈今日の給食〉今日のメニューは、防災の日にちなみ「給救カレー」、すいとん、バナナ、野菜ジュースでした。非常食のカレーをいただくのは、1年に一度の体験です。生徒たちは「いつもの給食のありがたさ」を実感しながら、感謝の気持ちをもって味わっていました。

IMG_1903