日々の活動の様子

今日(10月17日)の授業から

2025年10月17日 16時11分

 1年生の3時間目は、理科の授業で、物質の溶け方について実験を通して課題を明らかにする学習を行っていました。食塩と硝酸カリウムの2つの物質について、温度の変化によって溶け方はどのように変わるのかを考えました。ガスバーナーや試験管、ビーカーや固定するスタンド等を使いながら、グループで協力し合って進めることができていました。

IMG_1517

IMG_1519

IMG_1528

IMG_1530

IMG_1531

IMG_1532

IMG_1527

 2年生の1時間目は、技術の授業で、歯車の仕組みについて学習していました。シュミレターで歯車の回転運動を確認しながら、歯車の歯の数や大きさ、回転数の違い等によって、もう一つの歯車の回転数がどう変わってくるのかを考えていました。身の回りには、歯車を活用した物がたくさんあるので、実生活にも生かされてくる学習でした。

IMG_1476

IMG_1478

IMG_1479

IMG_1480

IMG_1486

IMG_1488

IMG_1489

 3年生の1時間目は、英語の授業で、ヘイリー先生にユニバーサルデザインを紹介する文章を書こうという単元の目標を達成するため、この時間はヘイリー先生が感じるバリアについて話している英語を聞き取る授業でした。なかなかに難しい内容でしたが、3年生たちはあきらめることなく、繰り返し聞きながら、英語を聞き取っていました。

IMG_1492

IMG_1493

IMG_1494

IMG_1495

IMG_1496

IMG_1500

IMG_1501