日々の活動の様子

今日の授業から(5月20日)

2025年5月20日 09時53分

 今日の1時間目の授業の様子です。

 3年生は国語で「少年の主張」班発表会でした。クラス発表を行う前の、班の代表を決める発表会です。日頃から考えている諸問題について、中学生の視点から考えた意見を発表しました。堂々と発表している生徒や少し恥ずかしそうに発表している生徒など、様々でしたがとてもいい内容でした。「昔と今どちらが正しいか」「社会問題」「心の声に目を傾けて」「失敗を

愛する」・・・等の題名がありました。

IMG_9552

IMG_9553

IMG_9554

IMG_9555

IMG_9557

IMG_9556

 2年生は社会で地理的分野「日本の農業・林業・漁業とその変化」の学習でした。それぞれにどのような特徴があり、それぞれの課題、課題解決のための工夫などについて学びました。米の高騰が話題になっている現在、とても興味深い内容でした。

IMG_9571

IMG_9572

IMG_9574

IMG_9575

IMG_9577

 1年生は数学で正の数、負の数の混じった計算の学習でした。( )がある式を項だけの式に直して計算する方法を理解した後に計算問題に取り組みました。

IMG_9559

IMG_9560

IMG_9561

IMG_9567

IMG_9566

今日の授業から&今日の給食(5月19日)

2025年5月19日 14時21分

 3年生は、修学旅行後、初の登校です。まだ少し疲れが残っている生徒もいるようですが、今週がスタートしました。5時間目の学活の様子です。

 3年生は、修学旅行のまとめの学習を行っていました。それぞれの思い出、楽しかったこと、印象に残ったこと等を文章に表現しました。修学旅行で体験したこと、学んだこと等を地域総合科の学習に活用していく予定です。

IMG_9529

IMG_9530

IMG_9532

 2年生は東京修学旅行のまとめを行っていました。雷門、東京駅、博物館等々を見学した様子をまとめていました。東京はなぜ魅力的なのかという課題に、交通手段、便利さ、歴史的な背景・・・・と色々な角度から考えていました。

IMG_9526

IMG_9522

IMG_9524

 1年生は、いじめ根絶宣言に関する話し合いを行っていました。どういう学級にしていきたいか考え、そのためにどのようにしていったらよいか、学級代表を中心に話し合いがよくできていました。

IMG_9537

IMG_9538

IMG_9539

 今日の給食は、ごはん、ビビンバの具、春雨スープ、みしょうかん、牛乳でした。ひき肉たっぷりのビビンバの具でとてもいい味でした。

IMG_9520

 

今日(5月16日)の授業から

2025年5月16日 13時00分

 1年生の2時間目は、英語の授業で、リスニングやリーディングのテストを行っていました。リスニングは、英語の文章を聞き取り、問題に答えるテスト。リーディングは普段通りの筆記テストです。最初は、リスニングテストから。CDから聞こえてくる英語の文章を聞き取りながら問題に答えていきます。うなずきながら回答している生徒もいれば、困った顔の生徒もいました。みんな集中して取り組むことができていました。

IMG_0871

IMG_0876

IMG_0879

IMG_0885

IMG_0886

IMG_0887

IMG_0889

 2年生の2時間目は、数学の授業で、文字を使って数を表すことをめあてに学習に取り組んでいました。2桁の自然数は文字で表すと10a+b、偶数は2n、奇数は2n+1と表す等の基本を学んだ後、問題に取り組みます。2桁の自然数と、その数の一の位の数字と十の位の数字を入れ替えた数の和には、どのような性質があるかを考える問題です。なかなか難しい内容ですが、頑張っている姿を見ることができました。

IMG_0893

IMG_0894

IMG_0895

IMG_0896

IMG_0897

IMG_0899

IMG_0900

<本日の給食>

メニューは、「ご飯・牛乳・魚の紅葉焼き・上州きんぴら・かき玉汁」です。

IMG_0907

今日(5月15日)の授業から

2025年5月15日 13時00分

 昨日の修学旅行明けの5月15日(木)は、生徒は9:40に登校し、2時間目の途中からの授業となりました。そんな日の様子をお伝えします。

 1年生の3時間目は、美術の授業で、自分のスケッチブックの表紙絵を作成していました。名前のレタリングを最初に行い、次に自分の描きたいものをデザインします。ほとんどの生徒がレタリングを行っていました。その描き方には個性があり、端から描くばかりでなく、中心にしたり、斜めにしたり、端にちりばめたりと様々でした。素敵な表紙絵が仕上がりそうです。

20250515_104046

20250515_104055

20250515_104119

20250515_104142

20250515_104204

20250515_104227

 2年生の3時間目は、国語の授業で、清少納言の「枕草子」について学習していました。学習動画を利用して、枕草子の音読を視聴した後、自分たちでも班ごとに音読を行いました。春から冬まで、分担しながら音読します。繰り返し学習しているので、中には暗記している生徒もいました。有名な枕草子ですが、じっくりとその良さを味わっている生徒たちです。

20250515_104723

20250515_104734

20250515_104747

20250515_104828

20250515_104838

20250515_104850

<本日の給食>

メニューは、「パックうどん・牛乳・かき揚げ・小松菜のゴマ和え・五目うどん汁」です。

1000000171

上野を出ました。

2025年5月14日 14時55分

時間通りに集合し、無事に上野を出ました。

IMG_6958

雷門に各班到着

2025年5月14日 13時25分

雷門に無事到着しました。IMG_6957

修学旅行 各学年(5月14日)

2025年5月14日 12時16分

今日は、各学年修学旅行です。 3年生は奈良京都(2泊3日)、2年生は東京、1年生は日光方面です。詳しい内容は、学校行事からご覧ください。

3年生出発の様子

1000001985

1000001987

東京に着きました!

2025年5月14日 09時13分

30分早く上野公園に着きました。班別行動に移ります!

IMG_6944

朝読書&短学活(5月13日)

2025年5月13日 08時34分

 登校した後、生徒たちは朝読書を行います。時間は10分程と短いですが、集中して本に向かっています。朝の一時、静かな雰囲気の中で本に向かい集中する時間となっています。その後、短学活で1日の予定や連絡等々をして、学習がスタートします。

3年生の朝読書の様子

IMG_9428

IMG_9431

IMG_9432

2年生の短学活の様子

IMG_9438

IMG_9439

IMG_9440

1年生の短学活の様子

IMG_9434

IMG_9435

IMG_9437

今日の授業から&今日の給食(5月12日)

2025年5月12日 13時05分

 今日の3時間目の授業の様子です。

 3年生は数学でした。因数分解の公式を活用して考える問題に取り組みました。問題のそれぞれの式を、工夫して公式にあてはめながら解きました。

IMG_9373

IMG_9374

IMG_9375

IMG_9377

 2年生は国語でした。「枕草子」作者:清少納言の学習です。清少納言が活躍した平安時代について、時代背景や活躍した人物、紫式部・・・・等々学びを深めました。

IMG_9378

IMG_9379

IMG_9384

 1年生は英語でした。あるものの数を聞く表現を学んだ後に、実際に身近なものについて数を聞く練習をしました。例:How many panda do you see?

IMG_9390

IMG_9391

IMG_9393

IMG_9398

 今日の給食は、ごはん、ポークカレー、いかくんサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。ポークカレーは、スパイシーでとても美味しかったです。フルーツポンチも種類が豊富でさわやかな味でした。

IMG_9404

今日の授業から&今日の給食(5月9日)

2025年5月9日 12時24分

 GW明けということで、今週は3日間の授業でした。来週は修学旅行が予定されており、生徒たちはとても楽しみにしているようです。今日の4時間目の授業の様子です。

 3年生は体育でした。新体力テストのシャトルランを行いました。リズムに合わせて20mを行ったり来たり、持久力のテストです。給食前の時間ですが、美味しく給食を食べられるよう(?)全力で走りきりました。A先生も生徒たちを応援しながら、一緒に走りました(..;)

IMG_9362

IMG_9359

IMG_9361

IMG_9358

IMG_9366

 2年生は英語でした。親しい人へ依頼する表現の学習でした。「~してほしい」のような依頼する表現について学んだ後、ペアになり会話をしながら練習しました。

IMG_9337

IMG_9334

IMG_9346

IMG_9349

 1年生は数学でした。正負の数の減法についての学習です。(-5)-(-3)= ・・・・等の計算の仕方を学び、練習問題に取り組みました。

IMG_9338

IMG_9340

IMG_9341

IMG_9342

 今日の給食は、ごはん、いかメンチ、豚キムチ、もずくスープ、牛乳でした。いかメンチは、いかがたくさん入っていて食感が良かったです。

IMG_9370

今日の授業から&今日の給食(5月8日)

2025年5月8日 13時58分

 今日の4時間目は、交通安全教室でした。富岡警察署交通課の警察官の方をお招きし、全校生徒が交通安全について学びました。自転車の乗り方について、専門的な立場からのお話が聞けました。ヘルメットの重要性や自転車は車両であり交通法規を守ること等、分かりやすくお話いただきました。後半には、質問を受け付けてくださり、交通安全以外の質問にもていねいにお答えいただきました。一瞬の判断の誤りが大きな事故につながります。お話を聞き、これからも交通安全に十分注意していこうという意識が高まりました。

IMG_9300

IMG_9301

IMG_9304

IMG_9311

IMG_9313

IMG_9322

 今日の給食は、食パン、肉団子、シーザーサラダ、やさいカレースープ、レーズンクリーム、牛乳でした。やさいカレースープは,野菜の甘さとカレー味がマッチしていました。ごちそうさまでした。

IMG_9324

今日の授業から&今日の給食(5月7日)

2025年5月7日 12時43分

 昨日の雨が上がり、さわやかな風の中、1日がスタートしました。今日の1時間目の授業の様子です。

 3年生は理科でした。「水溶液とイオン」の単元テストに取り組んでいました。シーンとした雰囲気の中、集中して問題に取りかかっていました。

IMG_9252

IMG_9254

 2年生は英語でした。「英語クラブの計画で悩んでいるALTの先生のために、楽しい英語の活動を提案しよう」という課題に取り組んでいました。活動名や時期、内容、準備するもの等、提案を考えました。

IMG_9266IMG_9265

IMG_9267

 1年生は数学でした。正負の数の計算の学習です。分数や小数についての正負の数の計算問題を解いた後に、トランプゲームで計算のトレーニングをしました。

IMG_9258

IMG_9259

IMG_9260

IMG_9262

 今日の給食は、たけのこごはん、アジのスタミナ漬け、浅漬け、えのきの味噌汁、牛乳でした。たけのこの季節です。具だくさんのたけのこごはんは、とてもいい味でした。

IMG_9277

今日の授業から&今日の給食(5月2日)

2025年5月2日 13時06分

 今日の4時間目の授業の様子です。

 1年生は数学でした。「正負の数」の計算の演習でトランプゲームを行っていました。トランプでゲームをしながらの学習ということで、1年生は大変盛り上がってゲームに取り組み、計算をしていました。

IMG_9226

IMG_9227

IMG_9228

 2年生は英語でした。「タレントショー」に関する新聞記事を読み、課題に取り組みました。ピクチャーカードをヒントに(  )に当てはまる内容の単語を選びました。

IMG_9219

IMG_9220

IMG_9222

 3年生は理科でした。「酸性やアルカリ性の水溶液の性質」についての学習です。酸性やアルカリ性の水溶液(塩酸やアンモニア水など)はどんな性質があるか復習した後、次回行う実験について確認しました。また、謎の液体について、リトマス紙、BTB溶液、フェノールフタレイン液を使って、酸性かアルカリ性か確認しました。

IMG_9235

IMG_9240

IMG_9245

IMG_9239

 今日の給食は、赤飯、ブリの照り焼き、おかか和え、わかたけ汁、牛乳でした。ブリは脂がのっていて大変美味しかったです。わかたけ汁はたけのこがが柔らかく春を感じる味でした。

IMG_9251

今日の授業から&今日の給食(5月1日)

2025年5月1日 12時34分

 今日から5月です。青空の下、元気に1日がスタートしました。3時間目の授業の様子です。

 3年生は美術でした。自画像の下書きを描いていました。顔の位置(目や鼻、耳)を確認すること、表情(笑顔、真面目な顔等)を表現できるようにすることの2点に注意しながら取り組みました。

IMG_9202

IMG_9203

IMG_9204

IMG_9205

IMG_9201

 2年生は体育で、新体力テスト50m走を行いました。全力で走った後の清々しい笑顔が印象的でした。その後、教室に戻り記録を記入しました。

IMG_9195

IMG_9198

IMG_9208

 1年生は国語で、少年の主張校内大会へ向けた下書きに取りかかりました。日頃感じている日常のこと、社会のこと、ボランティァのこと、身の周りの問題、あいさつの大切さ・・・・等々について自分の考えを文章にしています。どんな主張になるか楽しみです。

IMG_9211

IMG_9212

IMG_9213

 今日の給食は、コッペパン、ささみのピザソース焼き、コールスロールサラダ、ABCマカロニサラダ、牛乳でした。ささみはピザソースとチーズがよく絡まりいい味でした。

IMG_9218

 先日披露されたモザイクアートは、現在、玄関に飾ってあります。教育相談でお越しの際は、ぜひご覧ください。

IMG_9216