海外派遣、最後の宿泊
2025年8月7日 19時31分最後の宿泊は、ブリスベンのグランドチャンセラーホテルです。
夕飯🌃🍴は、バイキング❗
最後の宿泊は、ブリスベンのグランドチャンセラーホテルです。
夕飯🌃🍴は、バイキング❗
クルーズの後、全員集合です。
タンガルーマ島では、海洋生物について、現地ガイドから、説明を聞いたり、もちろん英語で。遊覧船で、クルーズを楽しんだりしました。
これから船⛵で、たんがるーま島に行きます。1時間以上乗るみたいです。
最後は、お互いに感謝の気持ちを表したセレモニーを行いました。下仁田中の方は、田中はるかさんと、市川こうき君がスピーチをしてくれました。
学校での最後は、下仁田中生によるソーラン節を披露しました。生徒たちは、本当によく頑張り、現地の生徒や先生たちに、大変喜んでいただきました‼️
学校の3日目は、最終日となります。なので、英会話では、ホストファミリーに感謝の手紙を書いたり、椅子取りゲームをしたり、面白いアクティビティをしたり、折り紙の折り方を教えたり、ランチは、パーティーのようでした。
今日の英会話は、質問をし会って、こんな人はいないかを探し、更に詳しく質問をしていく内容です。
8月2日(土)、富岡市生涯学習センターで開催された「第47回 群馬県少年の主張 西部地区大会」に、本校3年生の生徒が西部地区の代表として出場しました。題名は「心の声に耳をかたむけて」。自分自身の体験や気持ちをまっすぐに言葉にし、聞く人の心にしっかりと届く、力強く温かい発表でした。会場にいた多くの方々から、「内容も話し方も素晴らしかった」と高く評価され、感動の声が寄せられました。
本校では、ふだんの授業や学校生活の中で、身近な人や出来事を大切にする気持ち(=「愛する」)、物事をじっくり考える姿勢(=「考える」)、そして自分の思いを行動に移す力(=「行う」)を育てることを大切にしています。今回の発表は、まさにその積み重ねが表れたものだったと感じます。
全21名の参加者の中から見事「最優秀賞」(4名)に選ばれ、県大会への出場が決定しました。今後のさらなる挑戦にも期待しています!