日々の活動の様子

今日の授業から(3月3日)

2025年3月3日 11時43分

1年生の1時間目は、国語で、『さまざまな表現技法』についての学習でした。体言止めや倒置、反復、対句、省略、比喩など、各技法について学び、具体的な例文にもとづいて一生懸命学んでいました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の1時間目は、保健体育で、『バドミントン』の学習でした。得点や審判などの役割を決めて、みんなで協力しながらゲームを行っていました。みんなしっかり役割を果たしながら、活動していました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の1時間目は、学級活動で、卒業式の座席や動きなどについて確認していました。みんなしっかり話を聞いたり、動いたりして来週の卒業式に向けて動き出してます。最高の卒業式にしましょう。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

3-7

(今日の給食)

3月3日(月)の給食は、『ひなまつり献立』です。ひなまつりにちなんで、「ちらし寿司」、春らしい「イチゴゼリー」が提供されました。メニューは、酢飯、ちらし寿司の具、牛乳、厚焼き卵、お祝いすまし汁、イチゴゼリーです。

IMG_7485

3年生の親子給食会

2025年2月28日 13時41分

 本日(2月28日)、3年生の親子給食会が開催されました。たくさんの保護者の方に参加していただき、盛大に開催することができました。本部役員の方々を中心に、準備を進めてくださり、会場となった食堂には、受付や給食を盛り付ける場所が準備され、小学校の頃からの写真も用意され、温かな雰囲気の会場となりました。席も親子で座るような工夫がされ、生徒たちは恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうな様子で給食を食べていました。保護者の方々も久しぶりの給食を美味しそうに召し上がっていました。来月には卒業となる3年生とその保護者の方たちにとって、下仁田中学校での楽しい思い出の1つになったことと思います。

IMG_4257

IMG_4261

IMG_4263

IMG_4264

IMG_4268

IMG_4272

IMG_4275

IMG_4274

IMG_4276

IMG_4278

IMG_4280

IMG_4284

IMG_4285

IMG_4286

今日の授業から(2月28日)

2025年2月28日 10時50分

1年生の1時間目は、英語で、ALTとスピーキングテストを行いました。過去形を正しく使うこと、自然な会話をするように頑張っていました。教室では、自分の書いた英文をよりよくしようとチェックし、直していました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の3時間目は、4月に行われる全国学力・学習状況調査の事前検証を行いました。タブレットを使って行う教科や質問紙があるため事前にできるか確かめるものです。みんなしっかり話を聞いて操作していました。

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

2-1

3年生の2時間目は、保健体育で、ダンスの練習と発表会でした。これまでグループごとに練習してきたダンスの最終チェックをして、発表会では舞台を使って体いっぱい使って表現していました。どのグループも素晴らしく、みんなで盛り上がっていました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

IMG_7370

IMG_7378

(ダンス発表会)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

25歳の私からの手紙(3年生)

2025年2月27日 20時05分

本日の5時間目に、3年生がスクールカウンセラーから「25歳の私からの手紙」という内容で学びました。今から10年後の25歳の自分になったつもりで現在の自分に手紙を書きました。その後、グループで友達の手紙を読み合い、友達の励みとなる勇気の出るようなメッセージを送り合いました。そして、これからやりたい8つのことについて考えました。最後に、スクールカウンセラーから、「夢を叶えることば」を教えていただきました。みんな一生懸命取り組み、自分の生き方について考える有意義な学びの時間となりました。

1

2

3

3.5

4

5

6

7

8

9

10

今日(2月27日)の授業から

2025年2月27日 12時50分

 1年生の2時間目は、音楽の授業で、琴の学習を行っていました。教科書でも紹介されている「少年時代」や「夏祭り」等の曲を琴で演奏できるように練習しています。お互いに助言し合ったりしながら、楽しそうに練習に取り組む様子が見られました。

IMG_4245

IMG_4246

IMG_4234

IMG_4235

IMG_4236

IMG_4237

IMG_4238

 2年生の2時間目は、美術の授業で、「木彫小箱」作りを行い、多くの生徒が色塗りに取り組んでいました。来週で終了となるようで、最後の仕上げを行っています。担当の先生からの助言を参考にしたりしながら、進めることができていました。

IMG_4220

IMG_4221

IMG_4223

IMG_4225

IMG_4228

IMG_4229

IMG_4230

 3年生の2時間目は、英語の授業で、英語学習の応用として、映画を英語音声で鑑賞するという学習を行っていました。生徒には馴染みの映画なので、楽しみながら学習することができています。台詞も字幕も英語なのですが、理解しながら見ることのできる生徒もいるようです。

IMG_4209

IMG_4210

IMG_4211

IMG_4212

IMG_4213

IMG_4214

IMG_4216

<今日の給食>

メニューは、「パックラーメン・牛乳・ピザまんふう蒸しパン・小松菜のナムル・醤油ラーメンスープ」です。醤油ラーメンスープの味がとっても良く、美味しかったです。

IMG_4248

今日の授業から(2月26日)

2025年2月26日 11時18分

1年生の3時間目は、社会で、『ヨーロッパの変革』についての学習でした。「交流によってヨーロッパはどのように変わったのか?」という課題について調べ、図や文で一生懸命まとめていました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

2年生の2時間目は、英語で、「国の家族にお土産を送りたいALTのために日本で有名・人気のお土産を踏査し、データを用いて説明レポートをつくろう」という課題について、はじめ、なか、終わりの構成を考えながら、伝わりやすい表現を一生懸命考えていました。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

2-7

3年生の3時間目は、国語で、「本の紹介動画をつくろう」という課題に取り組んでいました。図書室で思い思いの本を見つけて、動画づくりに一生懸命取り組んでいました。

3-1

3-2

3-2.5

3-3

3-4

3-5

3-6

(今日の給食)

2月26日(水)の給食は、『図書コラボ献立』です。絵本『しまさんとこねこねハンバーグ』にちなんで小学校に募集した中から、チーズ入りハンバーグ(タルタルソースかけ)が提供されました。メニューは、ご飯、牛乳、チーズ入りハンバーグ(タルタルソースかけ)、コーンサラダ、ABCマカロニスープです。

4

今日の授業から(2月25日)

2025年2月25日 13時06分

1年生の1時間目は、社会で、期末テストの返却が行われ、正答が書かれた用紙を見ながら、自分で確認したり、直したりしていました。できたところは自信に、できなかったところはできるようにすることが大切ですね。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の1時間目は、数学で、期末テストの返却が行われ、解説を聞いて確認したり、直したりしていました。できたところは自信に、できなかったところはできるようにすることが大切ですね。

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の1時間目は、英語で、英語による動画を、言葉の意味を考えながら見て学んでいました。いろいろな表現が出てきてもしっかり考えている3年生の姿は素晴らしいものでした。

3-1

3-1.5

3-2

3-3

3-4

3-5

(今日の給食)

2月25日(火)のメニューは、きなこ揚げパン、牛乳、チーズとアーモンドのサラダ、カレー味おでんです。

4

介護の仕事(2月21日)

2025年2月21日 15時47分

本日の6時間目に、特別養護老人ホームかぶらの里の方が来校し、1年生が介護の仕事について話をきかせていただいたり、車椅子介助体験やお年寄り体験を行わせていただいたりしました。前半はかぶらの里のお話や介護の仕事の大切さや大変さなどについて学びました。後半は、2つのグループに分かれて、車椅子の介助の仕方を学んだり、用具を付けてお年寄りの大変さを疑似体験しながら学んだりしました。1年生の生徒たちはしっかり話を聞いたり、積極的に体験させていただいたりしていました。

1

1.5

2

3

4

5

6

7

7.5

8

9

9.5

10

11

12

今日の授業から(2月21日)

2025年2月21日 11時04分

1、2年生は、期末テスト2日目でした。朝、友達と確認し合いながら登校したり、本を片手に登校したりする生徒もいて、最後の最後まで頑張ろうとする意識を大変素晴らしく思いました。テストは、今日も問題に向き合い、最後まで一生懸命取り組んでいました。このような日でも、両学年ともにカバンをしっかり並べておけるのは大変素晴らしいことです。

(1年生の様子)

1-0

1-2

1-3

1-4

1-5

(2年生の様子)

2-0

2-1

2-2

2-4

2-5

3年生は、公立高校入試2日目で、本日受検のない生徒たちが登校し、体育館の器具室などを綺麗にしてくれました。用具を全て出し、ほこりをとったり、拭いたりしてとてもきれいにしてくれました。みんながとても気持ちよく使うことができます。頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。

3-1

3-2

(今日の給食)

2月21日(金)のメニューは、ご飯(センター炊飯)、牛乳、白身魚の薬味ソース、キムチ和え、茎わかめスープです。

4

今日の授業から(2月20日)

2025年2月20日 11時45分

1、2年生は、期末テストで、20日(木)が①英語②国語③理科④技術家庭科で、21日(金)が①数学②社会③体育・音楽④美術です。どの生徒も一生懸命テストに取り組んでいました。

(1年生の様子)

1-1

1-2

1-3

1-4

(2年生の様子)

2-1

2-2

2-3

2-4

3年生で本日受検がない生徒たちが、愛好作業で、教室の掃除やワックスがけを行ってくれました。綺麗にしてくれてありがとうございました。

3-1

3-2

3-3

3-4

(今日の給食)

2月20日(木)の給食は、『図書コラボ献立』です。絵本「サラダで元気」にちなんで、募集した中からカリカリシーザーサラダが提供されました。メニューは、背割りパン、牛乳、スラッピージョー、カリカリシーザーサラダ、野菜コンソメスープです。

IMG_7173

がんばろう!下中生!!!

2025年2月20日 06時55分

今日、明日と、いよいよ3年生は公立高校入試、1、2年生は今年度最後の期末テストとなります。これまで学んで身に付けた力を発揮して頑張りましょう!『がんばろう! 下中生!!!』

IMG_7145

今日(2月19日)の授業から

2025年2月19日 10時06分

 今日は、どの学年も明日に向けて、各自のペースで学習を進めている様子が見られました。1、2年生は、明日からの期末テストに向けて、3年生は公立高校の入学試験に向けて頑張っていました。特に3年生は大きな進路選択に関わる試験となります。ここまで努力してきた成果を十分に発揮して欲しいと願っています。

<1年生:国語の様子>

IMG_0493

IMG_0494

IMG_0495

IMG_0500

IMG_0498

<2年生:英語の様子>

IMG_0486

IMG_0487

IMG_0490

IMG_0489

IMG_0491

<3年生:数学の様子>

IMG_0475

IMG_0476

IMG_0477

IMG_0478

IMG_0480

IMG_0485

(今日の給食)

2月19日(水)のメニューは、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、上州きんぴら、豚汁です。

IMG_7144

今日の授業から(2月18日)

2025年2月18日 10時54分

1年生の2時間目は、理科で、「授業の解説動画を動画を作成しよう」という課題で、地震に関する単元の中から生徒一人一人が内容を選び、その内容を紹介する動画づくりに集中して取り組んでいました。素晴らしい集中力です。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

1-7

1-8

2年生の3時間目は、保健体育で、『薬物乱用の害と健康』の学習でした。前回の薬物乱用防止教室で学んだことを受けながら、教師からの質問に反応よく答えながら学んでいました。

2-0

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の2時間目は、保健体育で、『ダンス』の学習でした。タブレットを使って、曲を選んだり、動きを考えたりしながらダンスづくりに協力して取り組んでいました。教え合ったり、一緒に考え合ったりしている姿が素晴らしかったです。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

3-7

(今日の給食)

2月18日(火)のメニューは、黒パン、牛乳、おからのキッシュ、海藻サラダ、ミネストローネです。

4

生徒会集会(2月17日)

2025年2月17日 15時08分

今日の生徒会集会では、生徒会本部が中心となり、1、2年生は期末テスト、3年生は受験に向けて、それぞれの学年でだるまをつくりました。学級代表が願いを込めてだるまに目を入れた後、各学年ごとに円陣を組んで気合いを入れました。なお、3年生は、今週が公立高高入試のため、大事をとってリモートで行いました。今日の気合いと団結力でみんなで立ち向かい、乗り越えていきましょう!

1

2

3

4

5

6

7

8

3年1

9

10

11

12

13

14

15

16

3年2

18

玄関

今日の授業から(2月17日)

2025年2月17日 10時03分

1年生の2時間目は、保健体育で、『ストレスによる健康への影響』について学んでました。ストレスに関することについて学んだ後、「ストレスはあったほうがよいか、ないほうがよいか」についてグループで考えを聴き合っていました。

1-0

1-2

1-3

1-4

1-5

1-6

2年生の2時間目は、英語で、「ショッピングーサイズについて希望を伝えよう」について学んでいました。客と店員役となり、ペアで英語で会話を行いました。実用的な学びに一生懸命取り組んでいました。

2-0

2-1

2-2

2-3

2-4

2-5

2-6

3年生の3時間目は、理科で、指定された設定の中で、仲間と協力して限られた薬品を使って水をつくって生き延びるためにという課題について、これまで身に付けた知識を総動員した学びに挑戦していました。

3-1

3-2

3-3

3-4

3-5

3-6

3-7

(今日の給食)

3月17日(月)の給食は、『受験応援献立』です。今週行われる公立高校入試を受ける受検生への応援の気持ちを込めて、「かつ(勝つ)」を提供してくださいました。メニューは、ご飯、牛乳、かつの甘辛煮、梅和え、なめこスープです。

4