日々の活動の様子

対面4枚目

2025年8月3日 11時56分

1754125617144

対面3枚目

2025年8月3日 11時55分

1754125628040

対面2枚目

2025年8月3日 11時53分

1754125632982

海外派遣、ホストファミリーと、対面。

2025年8月3日 11時52分

1754125649446

海外派遣、ホストファミリーと、対面。

2025年8月3日 11時48分

海外派遣、2日目のランチは、ビーフバーガー。

2025年8月2日 12時24分

1754104973717

1754104977663

海外派遣、2日目開始。

2025年8月2日 08時41分

9時間のフライトを経て、ブリスベンに到着しました。

体調を崩す生徒もなく、みんな元気に2日目をスタートしました。

1754091677376

海外派遣、最初の見学地、マウントクーサ。

2025年8月2日 08時37分

1754091396017

海外派遣、オーストラリアのブリスベンに到着。

2025年8月2日 08時33分

1754089816874

海外派遣、空港に到着。

2025年8月1日 19時39分

1754044416684

海外派遣に向けて ー 2年生希望者出発しました ー(8月1日)

2025年8月1日 16時01分

本日1330分に集合し、14時に本校2年生(希望者)が海外派遣に向けて、学校からバスで成田空港へ出発しました。多くの保護者の皆様をはじめ、教育長様、教育委員会の皆様、下仁田小学校の校長先生や職員の皆様、そして本校職員が見守る中、元気に旅立ちました。

今回の海外派遣では、オーストラリアでの1週間の滞在を通して、現地の文化に触れ、さまざまな価値観や生き方を学びます。このような異文化交流の体験を通じて、本校の教育目標である「愛する」「考える」「行う」の力を、より深く育んでくれることを期待しています。
生徒一人ひとりが充実した時間を過ごし、全員が元気に帰国することを心より願っています。

IMG_1769

IMG_1771

IMG_1773

IMG_1774

下仁田町青少年健全育成大会にて~本校生徒が活躍~(7月26日)

2025年7月27日 12時07分

7月26日(土)、町文化ホールにて「下仁田町青少年健全育成大会」が開催されました。この大会では、日頃の活動の中で青少年健全育成に貢献した児童・生徒への表彰や、「少年の日」「家庭の日」啓発作品コンクールの表彰が行われました。

大会の開会前アトラクションでは、本校吹奏楽部が「名探偵コナン メインテーマ」と「宝島」の2曲を演奏し、会場に華やかさを添えました。日々の練習の成果が感じられる、心を一つにした素晴らしい演奏でした。

また、発表の部では、「群馬県少年の主張西部地区郡大会」に出場した本校生徒2名が、堂々と自らの思いや考えを力強く発表しました。まさに、「愛する」「考える」「行う」の学校教育目標を体現する姿でした。

表彰では、本校から9名の生徒が受賞しました。人との関わりを大切にしながら、努力を重ね、挑戦し続ける生徒たちの姿が評価された結果です。

さらに、美術部による作品展示もあり、創造力豊かな作品が会場を彩りました。本校の生徒一人ひとりが、それぞれの場で活躍し、町の皆様に成長の姿を届けることができました。

IMG_1625

IMG_1629

IMG_1634

IMG_1641

IMG_1647

IMG_1653

IMG_1657

IMG_1661

IMG_1667

IMG_1668

IMG_1669

海外派遣結団式を行いました(7月23日)

2025年7月25日 11時40分

7月23日(火)の午後、本校で中学生海外派遣の結団式を行いました。式では、町長さんからあたたかいご挨拶をいただき、教育長さんからも励ましの言葉をいただきました。

今回の海外派遣に参加するのは2年生の生徒たち。一人ひとりが、自分の思いや目標を発表しました。「現地の人と英語でたくさん話したい」「英語力をもっと伸ばしたい」「いろんな文化を体験したい」など、それぞれの意気込みがしっかりと伝わってきました。

自分の考えを言葉にして伝える姿や、新しいことにチャレンジしようとする前向きな気持ちは、本校の教育目標「愛する・考える・行う」にぴったりの姿でした。仲間と協力しながら、現地の人とのつながりを大切にしようとする気持ちも感じられ、とても頼もしく思いました。

いよいよ近づいてきたオーストラリアでの派遣。生徒たちの表情からは、ちょっぴり緊張しながらも、「がんばるぞ!」という期待に満ちた様子が見られました。今回の経験を通して、生徒一人ひとりが大きく成長してくれることを楽しみにしています。

IMG_1561

IMG_1574

IMG_1564

IMG_1601

IMG_1569

IMG_1617

IMG_1621

ALTの先生、ありがとうございました(7月18日)

2025年7月18日 10時27分

本日、ALTの先生が本校での最終日を迎えられました。終業式(学校行事のページをご覧ください)の後、退任式を行いました。先生は、生徒に寄り添い、英語の楽しさを伝えるために、授業や教材研究に熱心に取り組んでくださいました。お別れの式では、生徒から感謝の言葉と花束を贈り、温かく感動的なひとときとなりました。先生との出会いを通じて、生徒たちは「つながりを大切にする心」「粘り強く学ぶ姿勢」「挑戦する勇気」を学びました。今までのご指導に心より感謝申し上げます。これからのご活躍をお祈りしています。

IMG_1541

IMG_1540

IMG_1544

IMG_1546

IMG_1543

今日の授業風景&今日の給食(7月17日)

2025年7月17日 12時35分

3時間目の様子をお伝えします。

3年生:数学】

3年生は、二次方程式の解き方として「因数分解」を活用する学習に取り組みました。これまでに習った因数分解の公式を用いて、練習問題に挑戦。班ごとに互いの考えを伝え合いながら学びを深める姿が印象的でした。

IMG_1501

IMG_1502

IMG_1503

IMG_1504

2年生:体育】

2年生は、あいにくの雨のため、体育館でハードルの練習を行いました。自分のハードリングの様子を動画で撮影し、フォームを確認。そのうえで、どのように修正すればよいかを自ら考え、繰り返し練習に取り組みました。

IMG_1491

IMG_1494

IMG_1496

IMG_1497

1年生:理科】

1年生は、「3つの白い粉(砂糖、食塩、小麦粉)をどう見分けるか」をテーマに、班ごとに考察を行いました。水への溶け方、加熱したときの反応、触った感触、においなど、さまざまな視点で分析し、それぞれの班が根拠を明確にしながら結果を発表しました。

IMG_1507

IMG_1508

IMG_1512

IMG_1516

【今日の給食】

本日の給食メニューは、パックラーメン、肉団子のもち米蒸し、三色こんにゃくサラダ、味噌ラーメンスープ、牛乳でした。1学期最後の給食は、味噌風味のスープと麺が絶妙に絡み、満足感いっぱいのラーメンでした。生徒たちは笑顔で味わいながら、楽しい給食の時間を過ごしていました。

IMG_1517