日々の活動の様子

ALTからのメッセージコーナー

2022年10月31日 12時34分

2階にあるALTからのメッセージコーナーに、「メールの書き方」について掲示していただきました。英語でメールを送る際にとても役立ちますね。

ALT

今日の授業から(10月31日)

2022年10月31日 12時24分

1年生の2時間目は、理科で、「ガラスを通すと、なぜ物はずれて見えるのか」という課題について、実験を通して学んでいました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、英語で、「Umiさんからのメッセージを読み解こう」というめあてで、単語を調べながら、手紙の読み取りを行っていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、英語で、「自分の動画について、助言し合い内容を豊かにしよう」というめあてで、お互いの動画をチェックし、より良くするために検討していました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

10月31日(月)の給食は、ハロウィン献立です。ハロウィンにちなんでかぼちゃプリンが提供されました。メニューは、チキンピラフ、牛乳、レバー南蛮ソース、ごぼうサラダ、茎わかめのスープ、かぼちゃプリンです。

4

今日の授業から(10月27日)

2022年10月27日 12時34分

1年生の1時間目は、数学で、グラフを見て、xとyの関係を表す式を考え合っていました。活発に意見が出て学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の3時間目は、社会で、総合教育センターの特別研修員による授業で、「江戸幕府が倒れることになった原因はどこにあったのだろうか」というめあてで、どうして江戸幕府が倒れたのか考え合っていました。たくさんの方が来校されました。

1

2

3

4

5

6

3年生の2時間目は、国語で、「和歌とはどのようなもの?」というめあてで学んでいました。みんな声をしっかり出して本読みをしていました。

3-1

3-3

3-2

(今日の給食)

10月27日(木)のメニューは、パックラーメン、牛乳、しょうゆラーメンスープ、キムチ和え、肉まん風むしパンです。

4

図書委員からのお知らせ

2022年10月26日 16時00分

給食の時間に、図書委員の生徒から全校放送によりお知らせがありました。秋の読書週間に合わせて10月24日~11月25日までを下中の読書月間とすることや、図書室での企画、今年度前期にたくさん本を読んだ生徒の発表などがありました。『読書の秋』、この機会にたくさん読書に親しんでほしいと思います。

図書委員1

図書委員2

(図書室のいろいろな企画や工夫)

図書室00

図書室01

図書室02

図書室03

図書室1

図書室2

図書室5

甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラム

2022年10月26日 15時35分

10月26日(水)甘楽・富岡地区いじめ防止フォーラムが、オンラインで行われました。本校からは、生徒会長が参加し、ネットリテラシーの動画を視聴したり、小中高校生で班別協議をしたりしました。班別協議では、「表に出せない相手の気持ちを理解し、自分の行動を考えることで、お互いを大切にし合う関係をつくるために、私たちにできることは」というテーマに対して、本校の行動目標として「せ・っ・さ・た・く・ま」の頭文字を使って堂々と発表しました。 

フォーラム1   

フォーラム2 

今日の授業から(10月26日)

2022年10月26日 15時18分

校庭の木々の紅葉が進んでいます。とても美しく色づいています。

0

1年生の4時間目は、英語で、「先生たちのことについて質問して、先生の情報を集めよう」というめあてで学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の4時間目は、保健体育で、ルールを決めて、バスケットボールのゲームを通して学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、理科で、色々なものを使って電流が流れるか、実験を通して学んでいました。

3-1

3-2

3-3

表彰朝礼

2022年10月26日 15時13分

今朝、表彰朝礼を行いました。富岡市甘楽郡英語弁論大会で入賞した生徒と、甘楽郡小中学校理科自由研究作品コンクールで入賞した生徒の表彰でした。いろいろな分野で頑張っている下中生、素晴らしいです!みなさん、おめでとうございました。

1

2

3

今日の授業から(10月25日)

2022年10月25日 12時38分

1年生の2時間目は、理科で、『光の反射』の学習で、「全身を映すための鏡の大きさはどのくらい必要なのか」という課題で、家庭で考えてきたことをもとに、光の反射を利用した鏡の中の像の作図について理解を深める学習を行いました。

1-1

1-2

1-3

1-4

2年生の4時間目は、国語で、「クラスでディベートをしてみよう」というめあてで、『中学生にスマートフォンは必要か』というテーマについて、ディベートを行いました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、理科の『水溶液とイオン』の学習で、電池づくりをするに当たって、どの物質が大きな電流が流れるか予想を立てていました。

3-1

3-2

3-3

今日の授業から(10月24日)

2022年10月24日 12時45分

1年生の2時間目は、理科で、「鏡に反射した光はどう進むのか角度を調べる」という課題について、実験の結果をもとに考察をしていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の2時間目は、英語で、「スピーチの構成を考えて相手に伝わりやすいスピーチをしよう」というめあてで、各自の作った将来の夢についてのプレゼンをもとに英文を聞き合っていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の4時間目は、英語で、「動画を見合って文を修正したり、言いたいことを付け加えたりしよう」というめあてで、友達の作成した動画を視聴して、アイディアを考えていました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

10月24日は、『学校給食ぐんまの日』です。平成13年に制定され、この日は、学校給食に群馬県産の食材を取り入れて、群馬の素晴らしさを改めて知ってもらおうという日です。メニューは、ごはん、まいたけごはんの具、牛乳、鳥照り焼き、しらたきサラダ、ニラ玉汁です。

4

今日の授業から(10月20日)

2022年10月20日 12時18分

1年生の1時間目は、数学で、「グラフと比例定数の変化の様子はどうなるか?」というめあてで、グラフ作成アプリを使って学び合っていました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、国語の『モアイは語る』の学習で、「筆者の主張に対する考えを文章にまとめよう」というめあてで自分の考えをまとめていました。

2-1

2-2

2-3

3年生の1時間目は、理科で、実験の結果を受けて、金属板で起こった化学変化についてまとめる学びをしました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

10月20日のメニューは、スパゲティー、牛乳、森と海のクリームソース、焼き豚サラダ、マスカットゼリーです。

4

今日の授業から(10月19日)

2022年10月19日 14時38分

1年生の2時間目は、数学で、身の回りのことから比に関係することを見つけて問題を考え合っていました。

1-1

1-2

2年生の4時間目は、保健体育で、バスケットボールの学習でした。「ボールを持たない時の動きに注目し、シュートを打つためにどのような動きがよいのか伝え合おう」というめあてで学び合いました。

2-1

2-2

2-3

3年生の3時間目は、国語で、『人工知能』の学習に関係するワークなどに取り組んでいました。

3-1

3-2

(今日の給食)

10月19日(水)のメニューは、ごはん、牛乳、ささみのレモンソース、てっこつサラダ、中華風なめこスープです。

4

生徒会朝礼

2022年10月19日 10時30分

今朝の生徒会朝礼では、新生徒会本部役員の認証式を行いました。前期生徒会本部役員の人たちに引き続き、新しく本部役員になった生徒の皆さん、よろしくお願いします。認証式後、各専門委員会の委員長から取組等についての発表が行われました。新しい組織で、過ごしやすい学校生活をつくっていってほしいと思います。

1

2

3

4

5

今日の授業から(10月18日)

2022年10月18日 12時11分

1年生の1時間目は、英語で、ALTのご家族からの英文の手紙を読み取る学習をしていました。難しい単語の意味を調べるなど、工夫していました。

1-1

1-2

1-3

2年生の1時間目は、数学で、「直線と直線が交わってできる角の関係について調べよう」というめあてで、対頂角などについて学んでいました。

2-1

2-2

2-3

3年生の2時間目は、保健体育で、ソフトボールの学習でした。2チームに分かれてゲームを行いました。

3-1

3-2

3-3

(今日の給食)

10月18日のメニューは、ココアパン、牛乳、ミートオムレツ、わかめサラダ、ミネストローネです。

4

教育実習生、頑張っています!

2022年10月18日 11時19分

昨日から教育実習が始まりました。今朝、正門のところで、あいさつを交わしながら生徒たちを迎えてくれました。

教育実習

パンジーの花植え

2022年10月17日 14時12分

本日の昼休みに、生活委員会の生徒たちが、パンジーの花植えを行ってくれました。玄関のまわりがとても華やかになりました。ありがとうございました。

生活1

生活2

生活3